iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

最近、iOSデバイスと連携して動作するガジェットの開発方法について調べてたんだけど、iOSデバイスと通信する方法もいくつかあるようだ。沢山あって結構ややこしかったので、一覧にしてみる。
まず接続方法には、大きく分けて有線接続、無線接続の2通りがある。

有線接続

  • Lightningケーブル接続

    • 直接接続

    • サードパーティ製のMIDIアダプタ経由の接続

    • サードパーティ製のシリアル通信対応ケーブル経由の接続

  • イヤフォンジャック接続

無線接続

  • Wi-Fi接続

  • Bluetooth (SPP: Serial Port Profile)接続

  • Bluetooth 4.0 +LE (BLE: Bluetooth Low Energy)接続

そして、開発の難易度はAppleのライセンスポリシーが大きく影響してくる。何で有線接続方法がやたらと回りくどく細分化しているのかと言うと、Lightningケーブルで直接接続して通信するデバイスを開発するには、普通のiOS Developer Program契約だけでなく、別途Appleとのライセンス契約が必要となるからなのだ。


スポンサーリンク

Lightningケーブル接続でiOSデバイスと直接接続して通信可能なガジェットを開発するにはMFi Programというライセンス契約を結ばないと、ドキュメントやSDKなどの開発リソースを入手することができない。Bluetooth (SPP: Serial Port Profile)による通信を行うデバイス開発も同様に、MFi Programの契約が必要となる。ちなみにMFiってのは「Made For iPhone」の略らしい。

ここ最近、Bluetooth 4.0 +LE (BLE: Bluetooth Low Energy)で連携するガジェットがやたらと流行りだした理由の1つは、MFi Programの契約無しで開発可能な点も大きいようだ。

有線接続での通信方法としては、イヤフォンジャックで音声信号をやり取りする方法もある。この方法はMFi Program不要なので、着手の敷居がかなり低く、有線接続の方法としては最も手軽みたい。手軽に開発できるマイコンとしてお馴染みのArduinoではイヤフォンジャック経由で通信するためのSoftModemというライブラリもすでにある。SoftModemはその名のとおりソフトウェア・モデムのことで、デジタル信号と音声信号を相互に変換できるらしい。

MFi Program契約無しで有線接続するもう一つの方法として、サードパーティ製のMFiライセンス取得済みデバイスを経由する方法がある。注意点は、この方法で開発したアプリは個人使用限定のものとなり、AppStoreで配布することができないという点。
現時点でオイラが知っているのは、MIDIインターフェイスを経由する方法と、Lightningケーブルをシリアル通信へ変換するアダプタ・SDKを使う方法。


スポンサーリンク

iOS対応のMIDIインターフェイスはたくさん出ている。中でも割とメジャーなのはIK Multimedia社iRig MIDI 2IK Multimedia社は以前、エレキギターとiPhoneを接続した時にもお世話になったメーカーですね。

そしてLightningケーブルをシリアル通信へ変換するアダプタ・SDKについては、Redpark社Lightning端子からシリアル通信へ変換するケーブルSDKを配布している。

オイラが作るとしたら間違いなく個人利用になるんだけど、どうせ作るんだったらMFi Programで契約して直接接続したいなぁ。そっちの方がスマートだし。MFi Programって個人で契約できないのかな。

Romoみたいなガジェットを開発するのって結構ハードル高いのね。
https://www.youtube.com/watch?v=2OWMPOcjH-Y


スポンサーリンク

関連記事

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

C++始めようと思うんだ

C++の抽象クラス

OpenCV バージョン4がリリースされた!

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Unityからkonashiをコントロールする

ブログが1日ダウンしてました

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

OpenGVのライブラリ構成

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

3D復元技術の情報リンク集

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

OpenCV

ディープラーニング

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

まだ続くブログの不調

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

AI英語教材アプリ『abceed』

Unityで学ぶC#

Amazon Web ServicesでWordPress

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

WordPressの表示を高速化する

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

UnityのTransformクラスについて調べてみた

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

HerokuでMEAN stack

今年もSSII

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

コメント