特撮もののフィギュアとか、模型作りとかをマニアックに突き詰めていった結果、ガレージキットという存在を知ることとなった。ガレージキットの存在を知ったことで「新しいものはガレージから生まれる」的なアメリカンな文化を知ったのだった。
ジャンルがマニアックかどうかは別として、何かをカタチにするには「やり過ぎの精神」ってのが必要なことはあると思う。アメリカンなやり過ぎ精神がイノベーションを生んでいるんじゃないかと、割と本気で思っている。
多少の無茶がなければ飛躍もない、と理想を語るのは簡単だけど、現実的な問題がいくつかある。プロジェクトとしてチームで「やり過ぎる」のはすごく難しい。それは、仕事に限らず、趣味のサークルでも、学校の文化祭みたいなのでも基本的に同じ。1人でやる分にはいくらでもやり過ぎて良いと思うんだけど、チームで動かなきゃいけない時は温度差に注意しないといけない。
オイラはイマイチ程度というものが分からなくて、周りとの温度差がどんどん開いていくことが多かった。何というか、ドン引きされてしまう。ゴールイメージを上手く他人と共有できないって問題と、そもそもそのゴールに共感されないっていう根本的な問題があるという自覚はある。自覚したのはここ最近だけど。色々あって、自分の性格として、執着心が強すぎるってのを自覚し始めた。まあ、だからオタクなんだと思うけど。妄想、理想に全エネルギーを投入しようとしてしまう。
東急ハンズみたいなお店って「やり過ぎさん」のためにあると勝手に思っている。そういう点では画材店とかも好き。秋葉原もそうかもね。
何というか、オイラはやり過ぎる皆さんの味方です。(何が言いたかったんだ)
関連記事
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た
ゴジラの日
マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い
S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1...
『THE仮面ライダー展』を見てきた
2015年の振り返り
映像ビジネスの未来
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 AB...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕...
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
S.H.MonsterArtsをターンテーブルで
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
模型用塗料の収納問題
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...
シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!
ゴジラの造形
ゴジラのサウンドトラック
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
サンライズの勇者シリーズ30周年
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め
ウルトラ×ライダー
シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
コメント