ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ペンタブレットメーカーWacomの公式Youtubeチャンネルで液晶ペンタブレットを使ったZBrushのチュートリアルが公開されてる。

液晶ペンタブレットでデジタル造形『ドラゴンを作る』(全10編)

1.Zbrushでの制作
2.頭部を作る
3.ボディのベースを作る
4.ボディの形を作りこむ
5.指・爪を作りこむ
6.口・歯を作りこむ
7.顔を作りこむ
8.ボディのウロコの表現
9.羽を作る
10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに


1.Zbrushでの制作


2.頭部を作る


3.ボディのベースを作る


4.ボディの形を作りこむ


5.指・爪を作りこむ


6.口・歯を作りこむ


7.顔を作りこむ


8.ボディのウロコの表現


9.羽を作る


10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに


関連記事

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ZBrushCore

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

『ピクサー展』へ行ってきた

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

Open Shading Language (OSL)

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ZBrushでアマビエを作る その2

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

生物の骨格

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

HD画質の無駄遣い その2

この連休でZBrushの スキルアップを…

MRenderUtil::raytrace

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

Unreal Engineの薄い本

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

Mayaのプラグイン開発

OpenMayaのPhongShaderクラス

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ラクガキの立体化 進捗

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

ジュラシック・パークのメイキング

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

コメント