ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ペンタブレットメーカーWacomの公式Youtubeチャンネルで液晶ペンタブレットを使ったZBrushのチュートリアルが公開されてる。

液晶ペンタブレットでデジタル造形『ドラゴンを作る』(全10編)

1.Zbrushでの制作
2.頭部を作る
3.ボディのベースを作る
4.ボディの形を作りこむ
5.指・爪を作りこむ
6.口・歯を作りこむ
7.顔を作りこむ
8.ボディのウロコの表現
9.羽を作る
10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに


スポンサーリンク

1.Zbrushでの制作


2.頭部を作る


3.ボディのベースを作る


4.ボディの形を作りこむ


5.指・爪を作りこむ



スポンサーリンク

6.口・歯を作りこむ


7.顔を作りこむ


8.ボディのウロコの表現


9.羽を作る


10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに



スポンサーリンク

関連記事

2012のメイキングまとめ(途中)

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

MFnMeshクラスのsplit関数

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

ZBrushで基本となるブラシ

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

自前Shaderの件 解決しました

日本でMakersは普及するだろうか?

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

adskShaderSDK

Blender 2.8がついに正式リリース!

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ポリ男をリファイン

ZBrushのお勉強

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

Unreal Engine 5の情報が公開された!

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

コメント