ROMOハッカソンに行ってきた

ROMOのハッカソンに行ってきた。

ハッカソンに参加するのは今回が初めて。まともにiOSアプリ作るのも初めて。このハッカソンに応募してからプロビジョニングプロファイルを設定した。(これがiOS開発の最難関だと思う)
プロジェクトを作成するのも慣れてなくて、前日までにドットインストール見てストーリーボードの使い方マスターした。ROMOのサンプルはストーリーボード使ってなかったけどな。

審査員として池澤あやかさんが来てて、審査員なのにアプリ作ってたw


池澤さん、技術ログとか書いてるのね。このブログ、ちょっと動作が重いと思ったら自分でサーバ借りてWordPressで作ってるのね。ガチやな。→ブログつくった。:ikeay.net


スポンサーリンク

かなりガチな開発者が集まってた印象。ほとんどの人が時間内に作り終えて、プレゼンをこなしてた。時間が余ってアプリを二つ作ってブログ記事まで書き終わっちゃった人とか、みんなすごかった。

iOS初心者なオイラは、そもそもタイマー機能の実装が上手く行かなかった。インカメラやジャイロセンサーは動いたんだけどねぇ。
でもこの1日のおかげでiOSアプリ開発に抵抗は無くなった。これからは気軽にアプリが作れそうな気がする。

フレームワークも充実していて、昨今のソフトウェアを取り巻く環境は開発者フレンドリーなんだと実感。今の時代、アプリ開発ってDIYの一種みたいなものなのかも。

ROMOは7月24日発売です。

Screenshot of www.romotive.jp


スポンサーリンク

関連記事

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
仮想関数
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
オープンソースの取引プラットフォーム
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
クラスの基本
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
konashiのサンプルコードを動かしてみた
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
動的なメモリの扱い
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Google Chromecast
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
SVM (Support Vector Machine)
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
OpenGVのライブラリ構成
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
PythonでBlenderのAdd-on開発
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
C++の抽象クラス
ブログの復旧が難航してた話
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
プログラミングスキルとは何か?
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
Objective-C最速基礎文法マスター

コメント