田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。
この本に載っていた基本のブラシ
- Standard
- Move
- Smooth
- Clay
- ClayTube
- TrimDynamic
で結構思い通りに形が作れる。
ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。

こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。
田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからクリーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。
今や世界的なコンセプトデザイナー。

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。
関連記事
ラクガキの立体化 モールドの追加
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushのお勉強
OpenMayaのPhongShaderクラス
顔モデリングのチュートリアル
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
HD画質の無駄遣い
MeshroomでPhotogrammetry
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
Raytracing Wiki
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
ファンの力
なんかすごいサイト
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
HD画質の無駄遣い その2
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
ZScript
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
顔のモデリング
CGのためのディープラーニング
二次創作というやつ
ZBrush 2018での作業環境を整える
転職時代の新入社員
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Paul Debevec
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
PolyPaint

コメント