田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。
この本に載っていた基本のブラシ
- Standard
- Move
- Smooth
- Clay
- ClayTube
- TrimDynamic
で結構思い通りに形が作れる。
ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。
こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。
田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからクリーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。
今や世界的なコンセプトデザイナー。

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。
関連記事
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ポリ男をリファイン
Web時代の教育方法
SIGGRAPH Asia
Pix2Pix:CGANによる画像変換
2020年5月 振り返り
iPad ProとProcreateでラクガキ
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
個人情報の開示
Photogrammetry (写真測量法)
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
頭脳派
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
布のモデリング
顔のモデリング
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
ゆとりだし
MFnMeshクラスのsplit関数
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
CLO:服飾デザインツール
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
フルCGのウルトラマン!?
Subsurface scatteringの動画
ガメラ生誕50周年
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
無料で使える人体3DCG作成ツール
ラクガキの立体化 目標設定
ファンの力
「立場が人を作る」って言ったりするよね
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Unityで360度ステレオVR動画を作る
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
コメント