Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

何だこれスゲェ!
Depthセンサーで表情をキャプチャするFaceShiftっていうツールとMakeHumanの新しいフェイシャルリグを利用して、Blender上で表情のアニメーションを作るデモ動画。

http://vimeo.com/97096194

MakeHumanの新しいフェイシャルリグシステムは、表情変化をブレンドシェイプじゃなくてボーンで制御することで異なる顔にも転送できるようにしてるわけね。



MakeHuman + Faceshift + Blender!

We are porting SLSI’s FaceShift script for Blender to the next version of MakeHuman facial rig.
It was originally written by Sign Language Synthesis and Interaction group at DFKI/MMCI (Saarbrücken, Germany) to work with MakeHuman Alpha 7 and now Jonas Hauquier is modifying it in order to work with the new MakeHuman rigging (still under development).
What you see is a prototype of a script that will be part of the official MHtools Blender scripts.
It illustrates that it is very easy to make the new MakeHuman face rig compatible with FaceShift, and that it will be not very complex to integrate the MH mesh with faceShift in tools like Maya.
It also shows the power of the new face rig in MH, and how portable it is across entirely different human models.

関連記事

Unite 2014の動画

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

顔画像処理技術の過去の研究

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

サンプルコードにも間違いはある?

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

CLO:服飾デザインツール

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

Mayaのプラグイン開発

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

ZBrushCore

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

リニアアクチュエータ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

ラクガキの立体化 反省

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

天体写真の3D動画

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

Photogrammetry (写真測量法)

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

ZBrushのUV MasterでUV展開

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

Stanford Bunny

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

コメント