html5のcanvasの可能性

もう3年前になるけど、html5のcanvas要素を使って、画像ファイルを極力使わずにWebサイトをリッチな見た目にする方法を考えていた。当時、スマホやタブレット、ノートPCなどのモバイル端末は、日を追うごとに画面が解像度化、演算能力は向上していった。このまま進むと「ボトルネックとなるのはマシンの演算能力よりもデータ通信速度じゃないか?」って思うようになった。

端末の画面の高解像度化に伴って、より高解像度に耐えうるWebサイトが必要とされ、サイトに掲載される画像の容量は増え、ストレージを圧迫し、ダウンロードにも時間がかかる。そう考えると、大容量の画像ファイルを通信回線に載せるよりも、描画アルゴリズムだけを通信すれば良いんじゃないかって。CGで言うところのプロシージャルテクスチャのような手法を使えば、クライアント側のマシンパワーでリッチな背景を生成できるんじゃないかと。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

html5のcanvasを使えば、CGを描画するのと同じように、ブラウザ上に自由にグラフィックを描画できる。当時、すでにこういうものが登場していた↓
canvasでキラキラした背景を作る方法
背景を画像ではなく乱数を使ってcanvasに円を描画する、広義のプロシージャル手法ってこと。
当時はjavascriptも知らなかったのでこれで全体像を勉強した。↓
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版

さらに最近ではWebGL環境も整ってきて、ブラウザ上で手軽にCGが描画できるライブラリも出てきた。
jsdo.itのページ

ということで、こういう考えでWordPressテーマを自作したいのであった。


スポンサーリンク

関連記事

今年もSSII
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
OANDAのfxTrade API
WinSCP
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
C++の抽象クラス
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
WordPressのテーマを自作する
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
WordPressの表示を高速化する
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
Raspberry PiでIoTごっこ
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Mayaのプラグイン開発
Google Chromecast
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
OpenGVの用語
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
ブログの復旧が難航してた話
adskShaderSDK
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
動的なメモリの扱い
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
ZScript
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
プロダクトデザイン概論
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

コメント