html5のcanvasの可能性

もう3年前になるけど、html5のcanvas要素を使って、画像ファイルを極力使わずにWebサイトをリッチな見た目にする方法を考えていた。当時、スマホやタブレット、ノートPCなどのモバイル端末は、日を追うごとに画面が解像度化、演算能力は向上していった。このまま進むと「ボトルネックとなるのはマシンの演算能力よりもデータ通信速度じゃないか?」って思うようになった。

端末の画面の高解像度化に伴って、より高解像度に耐えうるWebサイトが必要とされ、サイトに掲載される画像の容量は増え、ストレージを圧迫し、ダウンロードにも時間がかかる。そう考えると、大容量の画像ファイルを通信回線に載せるよりも、描画アルゴリズムだけを通信すれば良いんじゃないかって。CGで言うところのプロシージャルテクスチャのような手法を使えば、クライアント側のマシンパワーでリッチな背景を生成できるんじゃないかと。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

html5のcanvasを使えば、CGを描画するのと同じように、ブラウザ上に自由にグラフィックを描画できる。当時、すでにこういうものが登場していた↓
canvasでキラキラした背景を作る方法
背景を画像ではなく乱数を使ってcanvasに円を描画する、広義のプロシージャル手法ってこと。
当時はjavascriptも知らなかったのでこれで全体像を勉強した。↓
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版

さらに最近ではWebGL環境も整ってきて、ブラウザ上で手軽にCGが描画できるライブラリも出てきた。
jsdo.itのページ

ということで、こういう考えでWordPressテーマを自作したいのであった。


スポンサーリンク

関連記事

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
バージョン管理の履歴を可視化するツール『Gource』
UnityからROSを利用できる『ROS#』
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
WebGL開発に関する情報が充実してきている
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
ZScript
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
Google App EngineでWordPress
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
プログラミングスキルとは何か?
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
3DCG Meetup #4に行ってきた
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
C++の抽象クラス
adskShaderSDK
Mean Stack開発の最初の一歩
続・ディープラーニングの資料
WordPressの表示を高速化する
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

コメント