Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

WordPress on Windows Azure

Google App EngineでWordPress

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

今年もSSII

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

PythonでBlenderのAdd-on開発

プログラムによる景観の自動生成

UnityでLight Shaftを表現する

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

クラスの基本

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

WinSCP

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

UnityでPoint Cloudを表示する方法

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

Boost オープンソースライブラリ

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

WordPressの表示を高速化する

ブログがダウンしてました

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

html5のcanvasの可能性

ブログの復旧が難航してた話

このブログのデザインに飽きてきた

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

サンプルコードにも間違いはある?

コメント