Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。


スポンサーリンク

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 


スポンサーリンク

関連記事

3Dグラフィックスの入門書
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
ブログをSSL化
HerokuでMEAN stack
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
サンプルコードにも間違いはある?
AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
ブログがダウンしてました
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
機械学習手法『Random Forest』
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
オープンソースの取引プラットフォーム
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
UnityでARKit2.0
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
ブログの復旧が難航してた話
インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール『Live CV』
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
PythonでBlenderのAdd-on開発
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
WordPress on Windows Azure
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

コメント