Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

Raspberry Pi 2を買いました

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

ZScript

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

プログラムによる景観の自動生成

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Amazon Web ServicesでWordPress

仮想関数

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

Model View Controller

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

UnityでPoint Cloudを表示する方法

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

プログラミングスキルとは何か?

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

UnityのAR FoundationでARKit 3

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Unityで学ぶC#

WebGL開発に関する情報が充実してきている

機械学習で遊ぶ

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Unityからkonashiをコントロールする

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

コメント