デプロイ途中で中断してしまったためにコンフリクトが起こった。
ログに以下のメッセージがあった。
That user can undo the transaction with "appcfg rollback"
要するにappcfg.pyを叩いて1度前の状態にロールバックしてやれば直るらしい。
appcfg.pyはgoogle_appengineのインストールディレクトリにある。
コマンドプロントで以下を実行
appcfg.py rollback <アプリのフォルダ>
例:appcfg.py rollback c:workshelloworld
実行するとログインを求められるのでメールアドレスとパスワードを入力。
関連記事
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
Iterator
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Blender 2.8がついに正式リリース!
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
Google App EngineでWordPress
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
SVM (Support Vector Machine)
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
動的なメモリの扱い
Structure from Motion (多視点画像から...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
ブログのデザイン変えました
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Google App Engine上のWordPressでF...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
pythonもかじってみようかと
Google App Engine上のWordPressでA...
UnityでLight Shaftを表現する
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
機械学習で遊ぶ
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

コメント