Google App Engineのデプロイ失敗

デプロイ途中で中断してしまったためにコンフリクトが起こった。
ログに以下のメッセージがあった。
That user can undo the transaction with "appcfg rollback"
要するにappcfg.pyを叩いて1度前の状態にロールバックしてやれば直るらしい。
appcfg.pyはgoogle_appengineのインストールディレクトリにある。


スポンサーリンク

コマンドプロントで以下を実行
appcfg.py rollback <アプリのフォルダ>
例:appcfg.py rollback c:workshelloworld

実行するとログインを求められるのでメールアドレスとパスワードを入力。


スポンサーリンク

関連記事

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

マルコフ連鎖モンテカルロ法

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

HD画質の無駄遣い

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

UnityでLight Shaftを表現する

仮想関数

ブログの復旧が難航してた話

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

ブログが1日ダウンしてました

動的なメモリの扱い

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Quartus II

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

OpenCVで動画の手ぶれ補正

3D復元技術の情報リンク集

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

HerokuでMEAN stack

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

クラスの基本

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

UnityでOpenCVを使うには?

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

コメント