自前Shaderの件 解決しました

無事解決しましたよ。

最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。

rp_20100218185608.jpg



Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)

ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。

関連記事

書籍『ROSプログラミング』

UnityでARKit2.0

『ピクサー展』へ行ってきた

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

顔モデリングのチュートリアル

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

生物の骨格

参考になりそうなサイト

ZBrushでカスタムUIを設定する

ラクガキの立体化 進捗

SIGGRAPH ASIAのマスコット

フルCGのウルトラマン!?

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

ガメラ生誕50周年

Maya API Reference

ZBrushのお勉強

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

WordPressプラグインの作り方

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

PolyPaint

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

日本でMakersは普及するだろうか?

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

動的なメモリの扱い

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

Blenderでよく使うaddon

コメント