無事解決しましたよ。
最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。
Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)
ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。
関連記事
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
ゴジラ(2014)のメイキング
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
ZBrushのUV MasterでUV展開
R-CNN (Regions with CNN featur...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Raytracing Wiki
サンプルコードにも間違いはある?
SVM (Support Vector Machine)
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
ZScript
UnityでLight Shaftを表現する
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
ラクガキの立体化 モールドの追加
Blender 2.8がついに正式リリース!
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
日本でMakersは普及するだろうか?
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ラクガキの立体化 胴体の追加
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
Mayaのシェーディングノードの区分
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
Multi-View Environment:複数画像から3...
この本読むよ
MRenderUtil::raytrace
動的なメモリの扱い
PythonでBlenderのAdd-on開発
ZBrushトレーニング
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
コメント