自前Shaderの件 解決しました

無事解決しましたよ。

最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。

rp_20100218185608.jpg



Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)

ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。

関連記事

Paul Debevec

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

clearcoat Shader

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

mentalrayのSubsurface Scatterin...

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...

ラクガキの立体化 反省

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

クラスの基本

Vancouver Film Schoolのデモリール

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

PolyPaint

TVML (TV program Making langua...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Composition Rendering:Blenderに...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

サンプルコードにも間違いはある?

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

HD画質の無駄遣い その2

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

ガメラ生誕50周年

書籍『ROSプログラミング』

『ピクサー展』へ行ってきた

ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

SIGGRAPH Asia

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

MFnMeshクラスのsplit関数

コメント