MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル。
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。
これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)
それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。
そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)

さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。
関連記事
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
自前Shaderの件 解決しました
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Structure from Motion (多視点画像から...
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ZBrushの練習 手のモデリング
uvでWindows11のPython環境を管理する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
参考になりそうなサイト
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Google App Engineのデプロイ失敗
プログラミングスキルとは何か?
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
Mayaのシェーディングノードの区分
CreativeCOW.net
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
Blenderでよく使うaddon
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
3DCG Meetup #4に行ってきた
WordPressのテーマを自作する
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ


コメント