MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル。
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。
これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)
それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。
そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)

さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。
関連記事
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ゴジラ三昧
UnityでARKit2.0
Ambient Occlusionを解析的に求める
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
SIGGRAPH Asia
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
SIGGRAPH ASIAのマスコット
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
機械学習で遊ぶ
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
ZBrushトレーニング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
Houdiniのライセンスの種類
ラクガキの立体化 目標設定
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
Maya LTのQuick Rigを試す
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
3Dグラフィックスの入門書
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
Amazon Web ServicesでWordPress
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ


コメント