Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

Autodesk Maya 2009が届いたんで、Windows Server 2008にインストールしてみた。64bitのOSなのでMayaも64bit版をインストール。

そんで、「RemoteAppでMayaを使っちゃうぜ」と思ったんだけど、RemoteAppではアクティベート出来ないみたい。(そもそもリモートデスクトップでも無理だった)

どうやらクライアントの数だけライセンスが必要な模様。

さて、次はVNCを試すか。

関連記事

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrushでアマビエを作る その2

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Unreal Engineの薄い本

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ZBrushの練習 手のモデリング

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ラクガキの立体化 反省

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ZBrush キャラクター&クリーチャー

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

OpenMayaRender

AfterEffectsプラグイン開発

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ZBrush 2018へのアップグレード

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

サンプルコードにも間違いはある?

素敵なパーティクル

ゴジラ(2014)のメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

SIGGRAPH Asia

コメント