Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

Autodesk Maya 2009が届いたんで、Windows Server 2008にインストールしてみた。64bitのOSなのでMayaも64bit版をインストール。


スポンサーリンク

そんで、「RemoteAppでMayaを使っちゃうぜ」と思ったんだけど、RemoteAppではアクティベート出来ないみたい。(そもそもリモートデスクトップでも無理だった)

どうやらクライアントの数だけライセンスが必要な模様。

さて、次はVNCを試すか。


スポンサーリンク

関連記事

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

Maya LTのQuick Rigを試す

日本でMakersは普及するだろうか?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

ラクガキの立体化 進捗

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

Unityで360度ステレオVR動画を作る

Unreal Engineの薄い本

Vancouver Film Schoolのデモリール

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

HD画質の無駄遣い

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

AfterEffectsプラグイン開発

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ガメラ生誕50周年

Maya 2015から標準搭載されたMILA

フルCGのウルトラマン!?

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

天体写真の3D動画

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

ZBrushの作業環境を見直す

参考書

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

HD画質の無駄遣い その2

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

立体視を試してみた

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

マジョーラ

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

adskShaderSDK

コメント