C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...
AfterEffectsプラグイン開発
UnityでOpenCVを使うには?
続・ディープラーニングの資料
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Webページ制作のためのメモ
PythonでBlenderのAdd-on開発
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐ...
Mayaのシェーディングノードの区分
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
ROSの薄い本
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
ニューラルネットワークで画像分類
konashiのサンプルコードを動かしてみた
定数
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
Raspberry Pi 2を買いました
C++始めようと思うんだ
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
自前のShaderがおかしい件
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
pythonもかじってみようかと
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
それぞれの媒質の屈折率
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
機械学習手法『Random Forest』
3D復元技術の情報リンク集
Raytracing Wiki
仮想関数
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
OpenCV バージョン4がリリースされた!

コメント