C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Iterator
windows server 2008のターミナルサービス
DLL(Dynamic Link Library)
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...
ファイバー束
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
windowsでTomcatの自動起動設定
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
Machine Debug Manager
甲虫の色とか
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Raytracing Wiki
タマムシっぽい質感
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Google App Engineのデプロイ失敗
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
ペーパーカンパニーを作ってみたい
HerokuでMEAN stack
Konashiを買った
豚インフルエンザ
WinSCP
GAN (Generative Adversarial Ne...
ブログが1日ダウンしてました
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Composition Rendering:Blenderに...
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...
3D復元技術の情報リンク集
Boost オープンソースライブラリ
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
参考書
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
MRenderUtil::raytrace
Google App Engine上のWordPressでF...

コメント