クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

胡蝶蘭の原種

UnityでLight Shaftを表現する

マジョーラ

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

SIGGRAPH Asia

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

OpenMayaRender

represent

openMVGをWindows10 Visual Studi...

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

Raspberry PiでIoTごっこ

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...

windowsでTomcatの自動起動設定

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

WordPressのテーマを自作する

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ROSの薄い本

Amazon Web ServicesでWordPress

Managing Software Requirements...

参考書

3D復元技術の情報リンク集

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

UnityのAR FoundationでARKit 3

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

TVML (TV program Making langua...

ROMOハッカソンに行ってきた

参考になりそうなサイト

Google App EngineでWordPress

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

IIS

機械学習で遊ぶ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

WordPress on Google App Engine...

Google App Engine上のWordPressでF...

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

コメント