クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

WebGL開発に関する情報が充実してきている

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

AfterEffectsプラグイン開発

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

機械学習手法『Random Forest』

Iterator

甲虫の色とか

OpenCV

社団法人 映像情報メディア学会

リクナビを使わない就職活動

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

adskShaderSDK

『Follow Finder』 (Google Labs)

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Boost オープンソースライブラリ

windowsでTomcatの自動起動設定

まだ続くブログの不調

Python for Unity:UnityEditorでP...

プログラムによる景観の自動生成

なんかすごいサイト

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

動的なメモリの扱い

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

C++始めようと思うんだ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

ニューラルネットワークで画像分類

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

スクレイピング

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

豚インフルエンザ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

参考書

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力

コメント