C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
Raspberry Pi 2を買いました
このブログのデザインに飽きてきた
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
WordPress on Google App Engine...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
甲虫の色とか
GAN (Generative Adversarial Ne...
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
手を動かしながら学ぶデータマイニング
UnityでPoint Cloudを表示する方法
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
3Dグラフィックスの入門書
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
ROMOハッカソンに行ってきた
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
MFnDataとMFnAttribute
OpenMayaのPhongShaderクラス
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Mayaのプラグイン開発
にっぽんお好み焼き協会
WordPress on Windows Azure
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
prosper
windows server 2008のターミナルサービス
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
adskShaderSDK
ROSの薄い本
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
openMVGをWindows10 Visual Studi...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

コメント