クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

UnityのAR FoundationでARKit 3

Mayaのシェーディングノードの区分

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

複屈折

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...

OpenMayaRender

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

Amdahlの法則

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

Google Chromecast

皆声.jp

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

Objective-C最速基礎文法マスター

WinSCP

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

WordPressのテーマを自作する

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

3D復元技術の情報リンク集

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

螺鈿(らでん)

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

OpenMayaのPhongShaderクラス

Open Shading Language (OSL)

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

pythonもかじってみようかと

コメント