C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
openMVGをWindows10 Visual Studi...
定数
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Objective-C最速基礎文法マスター
C++始めようと思うんだ
プログラミングスキルとは何か?
ブログのデザイン変えました
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Webページ制作のためのメモ
螺鈿(らでん)
Raspberry PiでIoTごっこ
Quartus II
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
TVML (TV program Making langua...
kotobankを使ってみた
まだ続くブログの不調
このブログのデザインに飽きてきた
Unityの薄い本
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Multi-View Environment:複数画像から3...
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
Theia:オープンソースのStructure from M...
『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...
ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

コメント