クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Raspberry Pi

サンプルコードにも間違いはある?

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

胡蝶蘭の原種

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Google ブック検索

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

人材輩出企業

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

ZScript

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

Mean Stack開発の最初の一歩

Python for Unity:UnityEditorでP...

Unityからkonashiをコントロールする

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

C++の抽象クラス

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ブログが1日ダウンしてました

WinSCP

Quartus II

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

自前Shaderの件 解決しました

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

複屈折

コメント