C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
機械学習で遊ぶ
Mean Stack開発の最初の一歩
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
スクレイピング
C++始めようと思うんだ
Unityからkonashiをコントロールする
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
雷情報専門サイト『雷Ch』
このブログのデザインに飽きてきた
TVML (TV program Making langua...
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
まだ続くブログの不調
UnityのAR FoundationでARKit 3
続・ディープラーニングの資料
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Webページ制作のためのメモ
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
ZBrushのZScript入門
色んな三面図があるサイト
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
参考になりそうなサイト
openMVGをWindows10 Visual Studi...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
html5のcanvasの可能性

コメント