クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;


スポンサーリンク

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };


スポンサーリンク

関連記事

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

機械学習で遊ぶ

OpenCV

IIS

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

Objective-C最速基礎文法マスター

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

uvでWindows11のPython環境を管理する

pythonもかじってみようかと

螺鈿(らでん)

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

AfterEffectsプラグイン開発

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

『Follow Finder』 (Google Labs)

色んな三面図があるサイト

prosper

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Amdahlの法則

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Unityで学ぶC#

Konashiを買った

HerokuでMEAN stack

社団法人 映像情報メディア学会

Memento

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

コメント