クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

OpenCVで動画の手ぶれ補正

螺鈿(らでん)

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

複屈折

WordPressの表示を高速化する

WinSCP

それぞれの媒質の屈折率

Amazon Web ServicesでWordPress

タマムシっぽい質感

マルコフ連鎖モンテカルロ法

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

CreativeCOW.net

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

ドットインストールのWordPress入門レッスン

ファイバー束

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

マジョーラ

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

PlanetMath

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

pythonもかじってみようかと

Verilog HDL

WordPressのテーマを自作する

Iterator

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

定数

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

MFnMeshクラスのsplit関数

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

甲虫の色とか

ZBrushのZScript入門

Raspberry PiでIoTごっこ

IIS

Managing Software Requirements: A Unified Approach

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

コメント