クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;


スポンサーリンク

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };


スポンサーリンク

関連記事

Unityからkonashiをコントロールする

機械学習手法『Random Forest』

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

社団法人 映像情報メディア学会

ブログの復旧が難航してた話

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

IIS

Google App EngineでWordPress

螺鈿(らでん)

胡蝶蘭の原種

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

HD画質の無駄遣い

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

SIGGRAPH Asia

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Objective-C最速基礎文法マスター

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

動的なメモリの扱い

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

なんかすごいサイト

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

PlanetMath

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Quartus II

Unityで学ぶC#

WinSCP

書籍『ROSプログラミング』

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

WordPressの表示を高速化する

人材輩出企業

Verilog HDL

コメント