Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Unity関連のメモ。

UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。

Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。

OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a



そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)

Unity MonoBehaviour Lifecycle

以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

シフトカーを改造してラジコン化する人達

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ゴジラの造形

Physically Based Rendering

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

アニゴジ関連情報

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

この本読むよ

HD画質の無駄遣い

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Open Shading Language (OSL)

Google App Engineのデプロイ失敗

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

ラクガキの立体化 モールドの追加

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

ゴジラ三昧

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

konashiのサンプルコードを動かしてみた

3D復元技術の情報リンク集

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

C++の抽象クラス

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

デザインのリファイン再び

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

機械学習で遊ぶ

Blenderでよく使うaddon

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

コメント