HerokuでMEAN stack

やや思い出話になるけど、学生時代の研究室でちょっとしたサーバ構築ブームが起こったことがあった。1人1台以上サーバを管理しているっていう不思議な状態。
当時はサーバ構築の勉強がメインであんまりインフラとして使いこなせてなかった。なけなしのハードウェアを寄せ集めて作ったから複数人の同時アクセスには性能的限界があったし、ファイルサーバにしては容量が少なかった。

当時はクラウド環境なんて無くて、物理的にサーバを構築する手間もそれなりにかかったから、用途に対して過剰な時間コストをかけた感があったんだけど、ここ数年はクラウド環境と手軽なフレームワークのおかげで、このジャンルの手間がだいぶ減った様子。
そういう時代だと、個人用のインフラというかサービスを個々人が自分で作るのもアリなんじゃないかと思い始めた。1人が複数種類のデバイスを使う時代だから、ネットワーク上にサービスを置くことでクライアント端末の違いを吸収してやる。

ホント、時代は変わったな。
会社員になって1年目はサーバサイド開発の仕事してたけど、2年目以降はそういうのとは無縁なものばかり作っていたので、ここ数年のWeb開発の流行に思いっきり乗り遅れているから、脇でチョコチョコと勉強しておかなくちゃ。
ということで、噂に聞くクラウド環境Herokuと、LAMPに次ぐWebアプリ開発環境MEAN stackでサービスを作って遊んでみようと思う。


スポンサーリンク

MEAN Stack

LAMPと同じようにMEANも頭文字らしい。


スポンサーリンク

こちらの概念図がわかりやすい。

What is the MEAN stack?

LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成
いまさら聞けないNode.jsの基礎知識とnpm、Gulpのインストール
Node.jsのMVCフレームワーク「Express」の基礎知識とインストール

それぞれドットインストールにチュートリアルがある。
MongoDB入門 (全14回)
Express入門 (全21回)
AngularJS入門 (全12回)
Node.js入門 (全16回)

Heroku

こちらもドットインストールにもチュートリアルがあった。
Heroku入門 (全12回)

参考
Herokuで独自ドメインを割り当てる(お名前.com)
クリスマスだし爆速でMEAN stackのWebサービスを作りながら入門する。
HerokuにMEANアプリをデプロイする


スポンサーリンク

関連記事

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
調べものは得意なのかもしれない
Google App Engineのデプロイ失敗
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
エアブラシの思い出
Mean Stack開発の最初の一歩
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
Web配信時代のコンテンツ構成
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
サンダーバード ARE GO
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
仮面ライダーバトライド・ウォー
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
リメイクコンテンツにお金を払う歳になった
動画配信ぐらい当たり前の時代
3DCG Meetup #4に行ってきた
ファンの力
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
Raspberry Pi 2を買いました
動的なメモリの扱い
プログラムによる景観の自動生成
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
Raspberry PiでIoTごっこ
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
UnityでLight Shaftを表現する
iPhone5S → iPhone6S
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

コメント