HerokuでMEAN stack

やや思い出話になるけど、学生時代の研究室でちょっとしたサーバ構築ブームが起こったことがあった。1人1台以上サーバを管理しているっていう不思議な状態。
当時はサーバ構築の勉強がメインであんまりインフラとして使いこなせてなかった。なけなしのハードウェアを寄せ集めて作ったから複数人の同時アクセスには性能的限界があったし、ファイルサーバにしては容量が少なかった。

当時はクラウド環境なんて無くて、物理的にサーバを構築する手間もそれなりにかかったから、用途に対して過剰な時間コストをかけた感があったんだけど、ここ数年はクラウド環境と手軽なフレームワークのおかげで、このジャンルの手間がだいぶ減った様子。
そういう時代だと、個人用のインフラというかサービスを個々人が自分で作るのもアリなんじゃないかと思い始めた。1人が複数種類のデバイスを使う時代だから、ネットワーク上にサービスを置くことでクライアント端末の違いを吸収してやる。

ホント、時代は変わったな。
会社員になって1年目はサーバサイド開発の仕事してたけど、2年目以降はそういうのとは無縁なものばかり作っていたので、ここ数年のWeb開発の流行に思いっきり乗り遅れているから、脇でチョコチョコと勉強しておかなくちゃ。
ということで、噂に聞くクラウド環境Herokuと、LAMPに次ぐWebアプリ開発環境MEAN stackでサービスを作って遊んでみようと思う。


スポンサーリンク

MEAN Stack

LAMPと同じようにMEANも頭文字らしい。


スポンサーリンク

こちらの概念図がわかりやすい。

What is the MEAN stack?

LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成
いまさら聞けないNode.jsの基礎知識とnpm、Gulpのインストール
Node.jsのMVCフレームワーク「Express」の基礎知識とインストール

それぞれドットインストールにチュートリアルがある。
MongoDB入門 (全14回)
Express入門 (全21回)
AngularJS入門 (全12回)
Node.js入門 (全16回)

Heroku

こちらもドットインストールにもチュートリアルがあった。
Heroku入門 (全12回)

参考
Herokuで独自ドメインを割り当てる(お名前.com)
クリスマスだし爆速でMEAN stackのWebサービスを作りながら入門する。
HerokuにMEANアプリをデプロイする


スポンサーリンク

関連記事

Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配信開始
続・ディープラーニングの資料
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
3DCG Meetup #4に行ってきた
かっこいい大人にはなれなかったけど
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
まだ続くブログの不調
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
タマムシっぽい質感
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
仮想関数
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Model View Controller
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
UnityでOpenCVを使うには?
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
AfterEffectsプラグイン開発
仮面ライダー4号の最終話を観た
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
キャリアの振り返り
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
ブログをWordpressに引っ越して1周年
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

コメント