HerokuでMEAN stack

やや思い出話になるけど、学生時代の研究室でちょっとしたサーバ構築ブームが起こったことがあった。1人1台以上サーバを管理しているっていう不思議な状態。
当時はサーバ構築の勉強がメインであんまりインフラとして使いこなせてなかった。なけなしのハードウェアを寄せ集めて作ったから複数人の同時アクセスには性能的限界があったし、ファイルサーバにしては容量が少なかった。

当時はクラウド環境なんて無くて、物理的にサーバを構築する手間もそれなりにかかったから、用途に対して過剰な時間コストをかけた感があったんだけど、ここ数年はクラウド環境と手軽なフレームワークのおかげで、このジャンルの手間がだいぶ減った様子。
そういう時代だと、個人用のインフラというかサービスを個々人が自分で作るのもアリなんじゃないかと思い始めた。1人が複数種類のデバイスを使う時代だから、ネットワーク上にサービスを置くことでクライアント端末の違いを吸収してやる。

ホント、時代は変わったな。
会社員になって1年目はサーバサイド開発の仕事してたけど、2年目以降はそういうのとは無縁なものばかり作っていたので、ここ数年のWeb開発の流行に思いっきり乗り遅れているから、脇でチョコチョコと勉強しておかなくちゃ。
ということで、噂に聞くクラウド環境Herokuと、LAMPに次ぐWebアプリ開発環境MEAN stackでサービスを作って遊んでみようと思う。


MEAN Stack

LAMPと同じようにMEANも頭文字らしい。

こちらの概念図がわかりやすい。

What is the MEAN stack?

LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成
いまさら聞けないNode.jsの基礎知識とnpm、Gulpのインストール
Node.jsのMVCフレームワーク「Express」の基礎知識とインストール

それぞれドットインストールにチュートリアルがある。
MongoDB入門 (全14回)
Express入門 (全21回)
AngularJS入門 (全12回)
Node.js入門 (全16回)

Heroku

こちらもドットインストールにもチュートリアルがあった。
Heroku入門 (全12回)

参考
Herokuで独自ドメインを割り当てる(お名前.com)
クリスマスだし爆速でMEAN stackのWebサービスを作りながら入門する。
HerokuにMEANアプリをデプロイする

関連記事

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

サンライズの勇者シリーズ30周年

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

2021年4月 振り返り

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

まだまだ続く空想科学読本

『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...

Web配信時代のコンテンツ構成

あの頃で止まった時間

Google App Engine上のWordPressでA...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

『風の谷のナウシカ』を映画館で観た

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

エアブラシの思い出

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

Verilog HDL

スクレイピング

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Unityの薄い本

オープンソースの取引プラットフォーム

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

書籍『具体と抽象』読了

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネ...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

WordPress on Google App Engine...

サンダーバード ARE GO

WordPressの表示を高速化する

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

コメント