syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL
1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)
オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)
2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.
3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.
というわけで自分、無知でした。
関連記事
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
注文してた本が届いた
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Blender 2.8がついに正式リリース!
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
UnityでLight Shaftを表現する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
Oculus Goを購入!
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
adskShaderSDK
ラクガキの立体化 進捗
ラクガキの立体化 胴体の追加
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
自前のShaderがおかしい件
天体写真の3D動画
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
タダでRenderManを体験する方法
参考になりそうなサイト
3Dグラフィックスの入門書
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
Ambient Occlusionを解析的に求める
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Structure from Motion (多視点画像から...
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た


コメント