Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL


1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)

オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)

2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.

3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.

というわけで自分、無知でした。

関連記事

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

アニゴジ関連情報

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

ラクガキの立体化 進捗

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

PolyPaint

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

ZScript

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

布のモデリング

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

生物の骨格

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ラクガキの立体化

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

参考書

立体視を試してみた

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

ZBrush 4R8 リリース!

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

3D復元技術の情報リンク集

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushで人型クリーチャー

CreativeCOW.net

コメント