前回から半年も経ちました(笑)

長く時間が空き過ぎて、もはや何をやり途中だったのか思い出せないので、パッと見て気になる箇所に少しずつ手を加えた。
頭頂部・後頭部のモールドをまだ入れていなかったのもあり、多めにボリュームを持たせたままだった。モールドのあたりを入れながらボリュームを大きく削いでシルエットを整えた↓

目と眉のバランスがそこそこ合っていれば雰囲気が似るので、逆にポーズによって変わる後頭部のシルエットは違いを読みにくい。
頬の左右のボリュームを増し、肩をハッキリとさせて上半身の貧弱さの解消を図る。
アタリで潰したSphereを配置しただけだった手首もなんとなく手の形にして雰囲気

スーツの猫背気味のポーズに合わせて首から背中のラインを調整し、1つ目の背びれだけ作り始めた。尻尾は切断して別SubTool化。
脚は以前よりも膝を曲げて踏ん張りポーズ気味にし、足首を少し作り込んだ。撮影に使用されたスーツは歩きやすい上底タイプと通常タイプがあるけど、今全身のバランスの参考にしている写真はどうやら上底タイプの足なので後で通常タイプを参考に作り込まないと。

ポーズのせいなのか、やはりまだ上半身のボリュームが足りないように感じる。首を掘り込んだ分細くなったし、その割りに胸まわりが平ら過ぎるのかも。腕のポーズが上向きに構え過ぎてるからアンバランスに見えるのかな?膝を曲げていると考えると脚はちょっと長過ぎるかな?

手をなんとなく作ったことで、背びれ以外の全身のパーツ構成は揃ったので少しずつシルエットを近づけていく段階に入れるかも。
ここまでの作業はほとんど全集の写真を参考にしている。手元にGMKのフィギュアもいくつかあるけど、フィギュアを参考にするのは何か負けた気がして気が引ける。
作業の振り返り
まだシルエット出しの段階と言えるが、その後皮膚のモールドを入れることを考えると先は長い。全身のバランスを見るなら、早い段階で背びれも揃えておくべきか。
変にニュートラルなポーズよりも、劇中の特定のカットのポーズを再現する方が迷いは少ないだろうか。
まとめページ↓

関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
mentalrayのSubsurface Scatterin...
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
Mayaのシェーディングノードの区分
アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
デザインのリファイン再び
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
CEDEC 3日目
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
ZBrushの練習 手のモデリング
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!
2017年 観に行った映画振り返り
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月...
ZBrushのUndo Historyをカメラ固定で動画化す...
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
積みキットの下地処理
ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル ...
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
2023年 観に行った映画振り返り
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Composition Rendering:Blenderに...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...


コメント