Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

以前、畳み込みニューラルネットワークの仕組みを可視化した例を探した時に、数学をアニメーションで視覚的に解説する3Blue1BrownというYouTubeチャンネルを知った。



そのYouTubeチャンネルの動画作りに使われているアニメーションエンジンがPythonのライブラリとして公開されている↓

Manim: Mathematical Animation Engine



Manimは、正確なプログラマティックアニメーションのためのエンジンであり、数学の解説ビデオを作成するために設計されています。

Manimには2つのバージョンがあることに注意してください。 このリポジトリは、3Blue1Brownの作者がアニメーション動画作成のために始めた個人プロジェクトで、動画固有のコードはこちらから入手できます。

このリポジトリを2020年に開発者グループがフォークし、現在のコミュニティエディションとなりました。こちらはより安定し、より適切にテストされ、コミュニティの貢献に迅速に対応し、より親しみやすく始められることを目標としています。詳細はこちらのページを参照してください。





ということで、こちらがコミュニティエディション↓

Manim Community



Manimは数学の解説ビデオ作成用のアニメーションエンジンです。 3Blue1Brownの動画のような正確なアニメーションをプログラムで作成することができます。

注意:このリポジトリはManimCommunityによって管理されており、Grant Sandersonや3Blue1Brownとは一切関係ありません(ただし、このworkを世界に提供してくれた彼には間違いなく感謝しています)。 Grantがどのようにビデオを作成しているかを調べたい場合は、彼のリポジトリ (3b1b/manim)にアクセスしてください。このフォーク版はGrantのリポジトリよりも頻繁に更新されます。自分のプロジェクトでManimを使用する場合はこのフォーク版の使用をお勧めします。

ManimCEとか呼ばれたりもしてるみたい。



Example Galleryを見るとコードと可視化例が一望できて良いですね。

ちなみに、東京大学の学生有志団体が3Blue1Brownを日本語訳した3Blue1BrownJapanを公開している↓



2023年2月 追記:Manim Communityを利用して機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリも登場↓
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
数学の概念をアニメーションで視覚的に説明するためのManim, Manim Community Library↓に加えて、機械学習の概念をアニメーションで説明するためのプロジェクト↓ManimMLManimMLは、Manim Communi...

関連記事

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

プログラミングスキルとは何か?

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Google App Engineのデプロイ失敗

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Python2とPython3

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

OpenGVのライブラリ構成

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

WordPressの表示を高速化する

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Model View Controller

WordPressのテーマを自作する

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

コメント