ポイントクラウドコンソーシアム

ポイントクラウドコンソーシアム(PCC)というものが発足したらしい。

学生の頃はポイントクラウドと言ったら、ピクサーがグローバルイルミネーションの近似で使っている手法ぐらいしか連想できなかった。
コンピュータビジョンの世界では結構昔から使われてきていたらしい。昔は高価なセンサーでなければ取得できなかったが、今ではKinectで手軽に現実空間の点群が取得できてしまう。OpenCVと同じく、Point Cloud Libraryに触ったのも会社員になってからだったが、個人的には2Dの画像を扱うよりも3Dの点群の方が直観的で馴染みやすかった。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

最近はKinectのおかげで点群を使った研究がCV, CG共に盛んな印象。
Kinectで撮った3D点群をリアルタイムでモバイルへ転送するデモを見ると、レイヤ姫的な立体映像を連想してしまう。
Point Cloud Streaming to Mobile Devices with Real-time Visualization

このデモに関しては、送信側のサンプルコードが公開されていて、受信側のアプリはオープンソースプロジェクトのKiwiViewerというやつなので、真似しようと思えばできたりする。(途中までやろうとして力尽きた)

【告知】3D点群処理のビジネス活用を推進する「ポイントクラウドコンソーシアム(PCC)」が発足しました


スポンサーリンク

関連記事

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
3D復元技術の情報リンク集
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
東京オリンピックと案内表示
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
リニアアクチュエータ
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Raspberry PiでIoTごっこ
SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
ニューラルネットワークと深層学習
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
Unityからkonashiをコントロールする
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
PCA (主成分分析)
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
konashiのサンプルコードを動かしてみた
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
UnityのuGUIチュートリアル
ディープラーニング
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
ミニ四駆で電子工作
OpenCV バージョン4がリリースされた!
UnityでPoint Cloudを表示する方法
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Facebookの顔認証技術『DeepFace』

コメント