ここまでトータル16時間作業した。
触る頻度がどんどん減っています(笑) 始めたのは5月だったので、そろそろ半年経っちゃいますね。
しばらく触らないうちにまたZBrushがマイナーバージョンアップしていたので、とりあえずバージョン2021.1.2へアップデート。
ダラダラと長引き過ぎているから、近い期限で目標設定してみようかな。作業した時間ばかり気にしていても前に進まないし。「年末までに3Dプリント注文する」とか。3Dプリントするなら身体もそれなりに作り込んでおきたいな。
Substance Painterでちゃんと質感をつけたい気もするけど。
DynaMeshの解像度を一気に200まで上げた。一般的なZBrushセオリーではないかもしれないけど、最後までDynaMeshで仕上げちゃうかもな。
頬の突起のモールドの彫りを深くして、なるべくエッジも立たせた。
もう少しエッジを立たせたいな。
首のシワの大きな流れを作り、オデコの甲羅(?)にもディティールを入れた。
アヴァンガメラの後頭部の写真が手に入らずに悩んでいた後頭部は、トトの後頭部写真を参考に細かいシワ入れることにした。
前回は舌のバランスを調整したけど、今回は下の前歯の調整を始めた↓
2本の歯も根っこは全部つなげて1つのSubToolにした。このまま入れ歯みたいな全部の歯を1つのSubToolで作って、入れ歯みたいなパーツを目指そう。
カメラの保存
ZBrushにカメラ設定と位置を保存できる機能があると今頃知った。
なるべく資料写真と同じ角度からの眺めたいので、特撮のDNAでレプリカヘッドを撮影した際の角度に近い3視点を保存した。
今参考にしているのは右側面だけで、左側面はまだ全然作っていないのだけど。
身体
頭のモデリングで少し行き詰まったら身体の方を進める。身体もDynaMeshの解像度を上げ、64にした。
まだだいぶ大雑把で形状出しの段階。甲羅の分割ラインやパーツ構成のあたりを付けた。
腕も削り込んでシルエットを探っている。手の指も少しだけ。腕は関節ごとに別のSubToolで作ってから合わせた方が上手くいくだろうか。
甲羅も前後で別パーツ化した方がイメージを掴みやすそうな気もする。
こうやって遠目から見ると、頭は十分に出来上がっているように思えなくもないな。
作業の振り返り
今回も作業の振り返り。今回でまたプラス1時間ほど作業した。これでトータル17時間作業したことになる。
DynaMeshの解像度を上げたのは、彫りをハッキリさせてエッジを立たせるためだったけど、細かいシワを入れることもできちゃうから全体のシルエットを捉えることを放棄しそうになる。
目元や頬はもう左右非対称の造形に入りたいけど、それ以外の部分はまだ左右対称で作業していたい。
あ、左右対称で済む部分と非対称な部分は別のSubToolに分けてしまえば良いか。普通に怪獣ガレージキットのパーツ分割セオリーを模して、頭部、下アゴ、上歯茎、下歯茎、首に分割するか。
そろそろ目つきもちゃんと定めないとな。
身体の方も履歴を動画にした↓
身体の方は残り3時間でできる気がしない。身体はまだTrimDynamicブラシとかでザクザクと形出ししなきゃいけない段階。
それにしても、世の原型師の方々はすごいよな。オイラは全身のモールドを入れるまで根気が続かなそう。。。
とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓

ガメラ生誕55周年で良いニュースが↓
\ガメラプロジェクト始動/
📀特典付きUHD📀平成ガメラ 4Kデジタル修復 Ultra HD Blu-ray【HDR版】
(4K Ultra HD Blu-ray+Blu-ray 2枚組)
2021/1/29(金)発売
各¥7,800+税1⃣『ガメラ 大怪獣空中決戦』
2⃣『ガメラ2 レギオン襲来』
3⃣『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』#ガメラ55 pic.twitter.com/L7KpqFL7r2— 【公式】ガメラ55周年プロジェクト (@gamera_info) October 29, 2020
「小さき勇者たち〜ガメラ〜」は無いのね。。。
『ガメラ 大怪獣空中決戦』4K HDR
🎬Dolby Cinema(ドルビーシネマ)上映劇場
11/27(金)~
●丸の内ピカデリー
●T・ジョイ横浜
●梅田ブルク7
●MOVIX京都
●ミッドランドスクエアシネマ
●T・ジョイ博多
●MOVIXさいたま— 【公式】ガメラ55周年プロジェクト (@gamera_info) October 30, 2020
#ガメラ 誕生55周年を記念して始動する「ガメラプロジェクト」に #特撮のDNA が参戦します!
展示&物販イベント「ガメラ アキバ上陸! powered by 特撮のDNA」が、11月27日(金)より秋葉原駅前のDUB GALLERY AKIHABARA で開催決定!
詳しくは @GAMERA2020AKB @Tokusatsu_DNA で発信していきます! pic.twitter.com/AfivnlSzRN— 特撮のDNA公式 (@Tokusatsu_DNA) October 30, 2020
「ガメラ アキバ上陸! powered by 特撮のDNA」
会 期:2020年11月27日(金)~12月26日(土)
※水曜およびイベント開催日を除く日曜定休
営業時間:12:00~20:00
会 場:DUB GALLERY AKIHABARA
入場料:1,000円(特製クリアファイル付き)
小学生以下は入場無料(特典なし) pic.twitter.com/3wtpttrLL1— 【公式】ガメラ アキバ上陸! powered by 特撮のDNA (@GAMERA2020AKB) November 6, 2020
\来た……!/
🐢ガシャポン🐢#HGガメラ 壱
ガメラ(1995)
ガメラ(1995)飛行形態全4種300円
2021年3月発売予定⭐️プレミアムバンダイ商品⭐️
三池敏夫監修
HGストラクチャー
開発進行中まずは電柱、奥行きを演出できるように大中小のサイズが入る予定。撮影に特化したセット商品!(M内) pic.twitter.com/dEzz0hbCC8
— ガシャポン特撮部 (@gashapon_tkst) October 27, 2020
関連記事
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
AfterEffectsプラグイン開発
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベ...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
OpenMayaのPhongShaderクラス
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
立体視を試してみた
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
ゴジラ・フェス オンライン 2020
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
Houdiniのライセンスの種類
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
HD画質の無駄遣い その2
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
3DCG Meetup #4に行ってきた
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
マイケル・ベイの動画の感覚
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
プログラムによる景観の自動生成
3DCGのモデルを立体化するサービス
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
コメント