CLO:服飾デザインツール

CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、
https://www.marvelousdesigner.com/

Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。”CLO”と書いて読み方は「クロ」だそうです。

CLO | 3D Fashion Design Software





http://yuka-alpha.com/?page_id=2481



追記:夏のワンフェスの「デジタル原型ステージ」で取り上げられてた↓
ZBrushとCLOが広げるデジタルファッションデザインの世界

CLO VIRTUAL FASHIONは、5年前のCESでバーチャル試着のデモをしていたのか。



Kinectのような安価な骨格センサーの登場によってこの手のインタラクションが乱立した時期があったけど、



服飾産業のデジタル化を地道に進めていたんですね。

関連記事

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

顔のモデリング

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Raspberry Pi 2を買いました

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

色んな三面図があるサイト

ZBrushCore

なんかすごいサイト

この連休でZBrushの スキルアップを…

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

リニアアクチュエータ

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

ZBrushの練習 手のモデリング

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

iPhone欲しいなぁ

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

CEDEC 2日目

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

CEDEC 3日目

PCの自作

タイミングとクオリティ

ラクガキの立体化 進捗

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

タダでRenderManを体験する方法

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

進撃のタカラトミー

Mayaのシェーディングノードの区分

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

コメント