Blender 2.8がついに正式リリース!

ついにBlender 2.8が正式にリリースされましたね。オープンソースのツールがこんなに進化するとは。

Blender 2.8



ちょっと出遅れたけど、インストールして遊んでみよう。



オイラはWindows 64bit用のzipをダウンロードして任意の場所に展開した。


初期設定

オイラはBlender経験がほとんどないので、ググりながら初期設定していく。

Maya Config Addon For Blender 2.8

BlenderのUIをMaya風にしてくれるアドオン Maya Config Addon For Blender 2.8をとりあえずインストール。
ビューポート操作は無意識にMayaのやり方になっちゃうので、最初から対策しておく。

現時点での最新版はVersion 3.2↓


インストール方法

このアドオンは、インストール方法の動画も公開されている↓



zipを展開して、中の各ファイルをBlenderのインストールディレクトリの指定の場所にコピーする。
https://tohawork.com/mcafb-28

UIの日本語化

別に英語のUIでも構わないんですが、とりあえずこちらに従って日本語化↓
https://note.mu/pumonmon/n/n7b2f79ffad5e

UIが変わって多少手順も変わっているけど、分からないほどではなかった。



Python環境(?)

BlenderのPython環境にpipを入れて、機械学習とシームレスに連携できないかと妄想。
https://docs.blender.org/api/current/
https://gkalumnium.com/devlog/blender%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bpython%E3%81%ABpip%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86windows10-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96/
https://qiita.com/ashitani/items/8cc0aad3688111b5669f

https://japanese.engadget.com/2019/08/14/blender-khara/

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Open Shading Language (OSL)

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Google App Engineのデプロイ失敗

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

PolyPaint

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

Maya 2015から標準搭載されたMILA

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

Mayaのプラグイン開発

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Mayaのシェーディングノードの区分

HD画質の無駄遣い

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

3Dグラフィックスの入門書

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

pythonもかじってみようかと

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Unite 2014の動画

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

この連休でZBrushの スキルアップを…

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

AfterEffectsプラグイン開発

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

注文してた本が届いた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

Unityの薄い本

Vancouver Film Schoolのデモリール

コメント