WordPressの表示を高速化する

このブログ、Amazon EC2の一番小さいマイクロインスタンスで動かしてる。
ブログが落ちたらJetpackから通知メールが来るように設定してるんだけど、最近は結構頻繁に「落ちました通知」が来るようになった。ブログのエントリ数が増えてきてるから、表示の度に結構負荷がかかってるんだろうか。それともマイクロインスタンスってそういうもの?

で、落ちるのは仕方がないにしても、表示が結構重いのが気になっていたので、高速化する方法を調べてみた。もともとこのブログは網元AMIをベースにしてるから、そこそこに速いんだけど、もう少し手立てはないか探した。


スポンサーリンク

結論としては、画像の圧縮とページのキャッシュぐらいしか手は残されていなかった。もちろん、どちらも手軽にできるプラグインがある。
今回インストールしたのは以下の二つ。

画像の圧縮→EWWW Image Optimizer
ページのキャッシュ→WP Super Cache


スポンサーリンク

どちらも小難しい設定をしなくても自動で良い感じに処理してくれる。ただ、処理対象が多いと結構処理に時間がかかる。インスタンスが貧弱だと、何度か止まっちゃう。一応現在これで運用中だけど動作速度はいかがだろうか?

ところで、Amazon EC2のマイクロインスタンスは1年間無料だと思ってたら、ばっちり課金されてた。最初に間違って作っちゃったのを削除して新しくインスタンスを作ったのが原因だろうな。

ちょっと調べたら、オイラが今使ってるのはt1.microってタイプのインスタンスで、今はt2.microっていう新しいタイプのインスタンスが出ているらしい。そっちへの移行を考えようかな。

EC2のt1.microをt2.microへ移行する

追記:
結局、WP Super Cacheはやめました。

2014/09/27追記:
まだ高速化の手があった。Javascriptの記述を最適化してページロードの負荷を軽減する。Html, CSSを縮小する。
Head Cleanerってプラグインを使えば簡単にできる。
結果としては、あんまり速くはならなかった。たぶん各種SNS情報のマッシュアップが重い。これはどうしようもない。


スポンサーリンク

関連記事

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
ZBrushで人型クリーチャー
ブログが1日ダウンしてました
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
ROSの薄い本
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
デザインのリファイン再び
SVM (Support Vector Machine)
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Verilog HDL
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
OpenGVの用語
ブログをSSL化
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』
東京オリンピックと案内表示
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
まだ続くブログの不調
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
3D復元技術の情報リンク集
UnityのuGUIチュートリアル
スクレイピング
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
UnityプロジェクトをGitHubで管理する

コメント