Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

TwitterでCaffeという単語をチラホラ見かけるようになってたんだけど、何のことかしばらくわからなかった。
どうやらディープラーニングのフレームワークの名前らしい。

Caffe

Caffeはキレイで読みやすく、高速に処理できることを念頭に置いて開発されたディープラーニングのフレームワークです。
Caffeは、Yangqing Jia氏がカリフォルニア大学バークレー校で博士号取得中に開発したもので、現在もBerkeley VisionとLearning Center(BVLC)を中心としたコミュニティ貢献者によって開発が継続されています。
Caffeは二条項BSDライセンスです。
Web画像を分類するデモはこちら



こういう一般名詞っぽい名前はググりづらいからやめてほしい(笑)
デモページではWeb上の任意の画像URLを入力して試すことができる。そして、当然のようにPythonのインターフェイスを備えている。

これがライブラリ名だと気づいたきっかけは、NVIDIAがリリースした機械学習向けのライブラリcuDNNを知ったから。どうやらCaffeの開発ブランチには、もうこのcuDNNによる高速化実装がコミットされているらしい。
NVIDIAのページでCaffeを使ったベンチマークが載っている。CaffeをベースにcuDNNで14倍ぐらい速くなっちゃったらしい。



NVIDIA:TESLAの機械学習アプリケーションのページ

2014/09/14追記:
Caffeで猫の品種識別を実装した人がいる。
Deep Learningで猫の品種識別:Qiita
ソースコードはこちら

2014/09/16追記:
Yhoo!JapanのデベロッパーネットワークってのにCaffeを使った画像分類の記事が載ってる。↓
Caffeで手軽に画像分類

2014/09/19追記:
CaffeをWindowsで動かしてる人のブログ記事↓
Caffeでdeepな画像認識 (Top)

関連記事

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

ディープラーニング

OpenGVの用語

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

スクレイピング

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Unityからkonashiをコントロールする

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

MFnMeshクラスのsplit関数

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

手を動かしながら学ぶデータマイニング

UnityでOpenCVを使うには?

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

html5のcanvasの可能性

Paul Debevec

3Dグラフィックスの入門書

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

UnityでLight Shaftを表現する

ポイントクラウドコンソーシアム

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

GoogleのDeep Learning論文

Iterator

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

Transformer Explainer:テキスト生成モデルの可視化ツール

adskShaderSDK

ZBrushのZScript入門

MFnDataとMFnAttribute

コメント