ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

ZBrushCoreはZBrushの機能を限定した廉価版という位置づけだけど、逆にフル版のZBrush4R7には無い機能(?)も実はあるんだよね。



通常のZBrushでモデルの移動、拡大縮小、回転操作を行う機能はTransposeだけだけど、ZBrushCoreにはMaya等の3DCGツールでお馴染みのGizmo 3Dが搭載されている。

ZBrushCore:Manipulating 3D Models

Manipulating 3D Models

ZBrushCoreのキャンバス上での3Dモデルを操作する方法は2種類あります。

  • Gizmo 3D汎用マニピュレータは、モデルをすばやく移動、拡大縮小、回転するのに最適な方法です。
  • TransPoseアクションラインは、キャラクターのポージングのための変形など、より高度な変形に最適です。

ZBrushCoreのインターフェイス上部にあるMove, Scale, Rotateアイコンのいずれかをクリックするとその機能が有効になります。これらのボタンは、最初にGizmo 3Dマニピュレータを起動します。
Gizmo 3D汎用マニピュレータをオフにすると、3Dモデルの高度な操作やポージングが可能なTransposeラインへと切り替わります。TransPoseについてのより詳しい情報はこちらをご覧ください。

Mayaから3DCGに入ったオイラとしては、Gizmo 3Dの方が直感的でとっつきやすい。というか、Transposeの感覚が未だに掴めない。


スポンサーリンク


とはいえTransposeを使いこなせれば、かなり表現の幅が広がることは間違いないのでお勉強。

Transpose

ZBrushのTranspose機能を使えば、モデルの配置やポージング、変形を手早く行うことができます。
この機能は、3つの異なる要素を使用します:

  • アクションラインは、モデル全体またはモデルの一部を移動、拡大縮小、回転する際に使用します。
  • TransformメニューにあるMove, Scale, Rotateボタンを押すと、Transposeアクションラインの選択した要素(移動、拡大縮小、回転)だけをコントロールします。ZBrush 2では、これらのモードがブラシ機能として提供されていましたが、Transposeにはそれ以上の機能があります。
  • mask機能を併用すると、モデルのマスクされていない領域のみにTransposeが実行されます。これにより、簡単にモデルのポージングが行えます。

例えば…
Transposeを使用して腕を下に回転させたい場合には、まず腕以外をマスクし、肩から肘へアクションラインを引いた後、Transform:Rotateを有効にして、肩以外のアクションラインの端をドラッグして腕を回転させます。


スポンサーリンク

http://docs.pixologic.com/user-guide/3d-modeling/modeling-basics/transpose/

Transpose Brushes

Transpose Brush

Move, Scale, Rotate等のモード切り替えを行えば、今使っているブラシが自動的にTransposeブラシへ切り替わります。ブラシパレットで別のTransposeブラシへ変更することもできます。

(Transpose Smart Mask等の)新しいTransPoseブラシを選択すると、それがデフォルトのTransPoseブラシとなり、新しく別のTransPoseブラシモードを選択しない限りそのままになります。

公式ドキュメント読んでもさっぱりわからん。

TransPose機能を使うためのマニピュレータ アクションラインは、始端、中央、終端の3つのマニピュレータが連結したような線。



始端はGizmo 3DみたいなXYZ軸+内側・外側の円で構成され、中央、終端はそれぞれ内側・外側の円で構成されている。
またMove, Scale, Rotateの各モードによって挙動が変わる。





以前買ったこの書籍、Transpose機能の解説がモノクロページでちょっと分かりづらい。↓

はじめてのZBrush―直感的に使える「3D‐CGソフト」 (I・O BOOKS)


スポンサーリンク

関連記事

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ
無料で使える人体3DCG作成ツール
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
Blender 2.8がついに正式リリース!
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ラクガキの立体化 胴体の追加
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
PolyPaint
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
Ambient Occlusionを解析的に求める
Mayaのプラグイン開発
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能
『ピクサー展』へ行ってきた
Paul Debevec
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
マジョーラ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh
ZBrush キャラクター&クリーチャー
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
デザインのリファイン再び
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
注文してた本が届いた
Unityをレンダラとして活用する
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
ラクガキの立体化 目標設定
ZBrushのZScript入門
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
Unite 2014の動画
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
ZBrushの練習 手のモデリング
Raytracing Wiki

コメント