Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。

関連記事

統計的な顔モデル

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ニューラルネットワークと深層学習

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

OpenGVのライブラリ構成

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

今年もSSII

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Adobe MAX 2015

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Photogrammetry (写真測量法)

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Active Appearance Models(AAM)

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

OpenGVの用語

OpenCV

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

海外ドラマのChromaKey

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

コメント