Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。

関連記事

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

ニューラルネットワークと深層学習

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ベイズ推定とグラフィカルモデル

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

PCA (主成分分析)

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Photogrammetry (写真測量法)

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

OpenGVの用語

UnityでOpenCVを使うには?

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

続・ディープラーニングの資料

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

コンピュータビジョンの技術マップ

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

コメント