ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

また前回から1ヶ月以上あいてしまった。



そろそろパーツを分割して作り込んでいきたいのだが、さてZBrushではどうやるのだろうか。
とりあえずPolyGroupの分割というのをやってみようと思う。PolyGroupの分割は、SliceCurveブラシを使えばできるらしい。SliceCurveブラシで囲うと、囲った範囲が別のPolyGroupになるらしい。

SliceCurveブラシ



とりあえずマスクとクラッシャーを分ける。

マスクとクラッシャーをグループ分け

同じように眼も別のPolyGroupへ。

片目を別のPolyGroupへ

これをミラーして両目を分割。

ミラーして両目を別のPolyGroupへ

上手くいったと思ったら、マスクの裏面も眼の形にPolyGroupができちゃった。。。

マスクの裏まで分割しちゃった

これ、どうやって直すんだろ。。。PolyGroupの編集方法を調べないと。境界の微調整もしたいし。

ハードサーフェイスのモデリングについては、たまたまTwitterで見たこちらの情報が参考になりそうなんだが↓



Smooth GroupsブラシというのはLightBoxの中にあるブラシ。

SmoothGroups

こちらの榊馨さん、4月に書籍を出すらしい。

ZBrushフィギュア制作の教科書

関連記事

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

そのアプローチは帰納的か演繹的か

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し)

MFnDataとMFnAttribute

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

日本でMakersは普及するだろうか?

ゴジラ(2014)のメイキング

『THE仮面ライダー展』を見てきた

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ラクガキの立体化 目標設定

CGのためのディープラーニング

Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配信開始

MeshroomでPhotogrammetry

映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

シフトカーの改造

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

顔のモデリング

おのれディケイド

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushで人型クリーチャー

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

UnityのGlobal Illumination

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

マイケル・ベイの動画の感覚

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrushでカスタムUIを設定する

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

コメント