ZBrushのバージョン2021.6から、マスキング操作でMeshを生成できるMesh from Maskという機能が追加された。
現時点では5種類ブラシが搭載されている。
https://mononoco.com/creative-design/zbrush/mesh-from-mask
その内の1つ、Mesh Balloonブラシを使って概形を作ってみよう。
オイラは最初の概形を作る操作が下手で、作り込みに進むまでに時間がかかってしまうのです。
去年から作り始めてまだ途中のアヴァン・ガメラも、最初の形出しに結構時間がかかっていた↓

とりあえず最新版の2021.6.6にアップデートした。
模刻はアヴァン・ガメラでやっているので、今回は大雑把な作業がしたい。
世間の流行からやや周回遅れだけど、オリジナルのアマビエを作ってみよう。ある程度方向性は掴みやすいし、自由に想像を膨らませられるモチーフだと思う。
鳥のようなクチバシ、ひし形の目、三本の脚、海から現れる、程度の情報から想像を膨らませて途中まで作ってみた↓

目のようなくぼみはウルトラマンに登場するザラブ星人の目を参考にした。
脚は2本を翼のようにして、1本は尻尾のように処理しようかと。なんだか、水中モードモスラや、イリスっぽい雰囲気に。昆虫っぽい外骨格感。
作業の履歴を2分間の動画にしてみた↓
DynaMeshの解像度はまだ64のまま作業している。

2本の脚の付け根がちょっと前過ぎるかな。脚の付け根を後ろへずらすと、胴体が間延びしちゃう気もする。

正面からのシルエットが何となく戦闘機っぽくなるようにしたいかも。

頭と胴体が別れ過ぎているから、首にもっとエラっぽい形状を追加してみよう。髪の毛はCurve Tubeブラシを使って見ようかな。
制作記事まとめページ↓

関連記事
PythonでBlenderのAdd-on開発
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
CreativeCOW.net
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
SIGGRAPH ASIAのマスコット
ガメラ生誕50周年
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Paul Debevec
Unreal Engineの薄い本
Adobe Photoshop CS5の新機能
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Mayaのシェーディングノードの区分
TVML (TV program Making langua...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
UnityでPoint Cloudを表示する方法
ZBrushの作業環境を見直す
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
CLO:服飾デザインツール
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
UnityのGlobal Illumination
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...


コメント