爪の塗装まで終えたので、もうだいぶ仕上げに近づいてきた。
ここからは様子を見ながら少しずつ塗り足していく。
甲羅の仕上げ
ガンダムバルバトスで使ってみて最近お気に入りのMr.カラー キトンブールーパールを甲羅全体に吹いた。
緑のベース色にほんのりと青い煌めきが入った。面積の広い曲面はパールが映える。強い光を当てないと分からないけどね。
ガメラ3映画公開当時から、ソフビ人形でもG3ガメラの甲羅はメタリック塗装されていた記憶があるので、皮膚とは違った硬質感を持たせたくて吹いてみた。
金属の焼き表現を入れてみても面白かったかもな。
G1ガメラでもやったけど、情報量を増やすために甲羅に少し汚しを入れる。
タミヤカラー アクリル塗料のレッドブラウンを甲羅のイボイボ部分に適当に塗りたくって、
溶剤を含ませた綿棒で拭きと取って、凹部分を中心に塗料を残す。ほんの少し雨だれのように筋を残すと良い感じ。
彩度が高くて明度の低いレッドブラウンの赤味が甲羅のベース色の緑の補色なので、引き締まった感じしない? (ほとんど黒に見えるかもしれませんが…)
さらに、イボイボの凸部分に明るく彩度の低い緑(もう何色か忘れた)をドライブラシして立体感を強調。
皮膚の仕上げ
皮膚全体に明るい青(ミッドナイトブルーにホワイトを加えたっけ?)をドライブラシして凹凸を強調。ちょっとコントラストが強過ぎただろうか?
ちょっと全体を眺めて様子を見る。すごく黒い…
全体のつや消し
眼、口、爪をマスキングして、全体につや消しクリアーを吹く。
G1ガメラの時は、甲羅にホワイトパールを吹いた後につや消しを吹いたらパール成分がほとんど分からなくなってしまったけど、ブルーは割と分かるな。
つや消しを吹くとやや白く曇るので、ドライブラシのキツめのコントラストが多少落ち着いた。
これでもう完成かな。改めて写真を撮ろう。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
関連記事
恐竜造形の指南書
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
ゴジラのガレージキットの塗装
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直...
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...
メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
平成ガメラ
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・...
プラモデルのパチ組み
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販
模型をターンテーブルで撮影
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
GMKゴジラの口接着
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...
酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場
『特撮のDNA 平成ガメラ3部作』を見てきた
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
大人の知識で玩具の改造
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...
コメント