CLO:服飾デザインツール

CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、
https://www.marvelousdesigner.com/

Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。”CLO”と書いて読み方は「クロ」だそうです。

CLO | 3D Fashion Design Software





http://yuka-alpha.com/?page_id=2481



追記:夏のワンフェスの「デジタル原型ステージ」で取り上げられてた↓
ZBrushとCLOが広げるデジタルファッションデザインの世界

CLO VIRTUAL FASHIONは、5年前のCESでバーチャル試着のデモをしていたのか。



Kinectのような安価な骨格センサーの登場によってこの手のインタラクションが乱立した時期があったけど、



服飾産業のデジタル化を地道に進めていたんですね。

関連記事

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Arduinoで人感センサーを使う

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

ZBrushのお勉強

Maya LTのQuick Rigを試す

シフトカーを改造してラジコン化する人達

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

パルクール(Parkour)

MeshroomでPhotogrammetry

CEDEC 3日目

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

UnityでARKit2.0

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

東京オリンピックと案内表示

タダでRenderManを体験する方法

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

全脳アーキテクチャ勉強会

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ミニ四駆のラジコン化情報

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

UnityのAR FoundationでARKit 3

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Python for Unity:UnityEditorでP...

コメント