CLO:服飾デザインツール

CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、
https://www.marvelousdesigner.com/

Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。”CLO”と書いて読み方は「クロ」だそうです。

CLO | 3D Fashion Design Software





http://yuka-alpha.com/?page_id=2481



追記:夏のワンフェスの「デジタル原型ステージ」で取り上げられてた↓
ZBrushとCLOが広げるデジタルファッションデザインの世界

CLO VIRTUAL FASHIONは、5年前のCESでバーチャル試着のデモをしていたのか。



Kinectのような安価な骨格センサーの登場によってこの手のインタラクションが乱立した時期があったけど、



服飾産業のデジタル化を地道に進めていたんですね。

関連記事

まだまだ続く空想科学読本

UnityでARKit2.0

Maya 2015から標準搭載されたMILA

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

ラクガキの立体化 反省

マジョーラ

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrushのZScript入門

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

MFnDataとMFnAttribute

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ゴジラの造形

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

Subsurface scatteringの動画

ZBrushでカスタムUIを設定する

タマムシ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

Mayaのプラグイン開発

Raspberry Pi

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

CEDEC 2日目

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

豆腐みたいな付箋

Arduinoで人感センサーを使う

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

コメント