CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、
https://www.marvelousdesigner.com/
Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。”CLO”と書いて読み方は「クロ」だそうです。
CLO | 3D Fashion Design Software
http://yuka-alpha.com/?page_id=2481
追記:夏のワンフェスの「デジタル原型ステージ」で取り上げられてた↓
ZBrushとCLOが広げるデジタルファッションデザインの世界
CLO VIRTUAL FASHIONは、5年前のCESでバーチャル試着のデモをしていたのか。
Kinectのような安価な骨格センサーの登場によってこの手のインタラクションが乱立した時期があったけど、
服飾産業のデジタル化を地道に進めていたんですね。
関連記事
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
機械学習での「回帰」とは?
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
CEDEC 3日目
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
3D復元技術の情報リンク集
Open Shading Language (OSL)
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
MFnMeshクラスのsplit関数
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
Virtual Network Computing
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
3DCGのモデルを立体化するサービス
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
Python for Unity:UnityEditorでP...
クライマックスヒーローズ
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
日本でMakersは普及するだろうか?
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
Mayaのプラグイン開発
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
仮面ライダーあつめ
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
生物の骨格
IBM Watsonで性格診断
PCの自作
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...


コメント