CLO:服飾デザインツール

CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、
https://www.marvelousdesigner.com/

Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。”CLO”と書いて読み方は「クロ」だそうです。

CLO | 3D Fashion Design Software





http://yuka-alpha.com/?page_id=2481



追記:夏のワンフェスの「デジタル原型ステージ」で取り上げられてた↓
ZBrushとCLOが広げるデジタルファッションデザインの世界

CLO VIRTUAL FASHIONは、5年前のCESでバーチャル試着のデモをしていたのか。



Kinectのような安価な骨格センサーの登場によってこの手のインタラクションが乱立した時期があったけど、



服飾産業のデジタル化を地道に進めていたんですね。

関連記事

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

ラクガキの立体化 胴体の追加

透明標本

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

手を動かしながら学ぶデータマイニング

CGのためのディープラーニング

UnityでARKit2.0

Vancouver Film Schoolのデモリール

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

ZScript

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

CEDEC 2日目

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Open Shading Language (OSL)

偏愛マップ

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

無料で使える人体3DCG作成ツール

ZBrushCore

HackerスペースとMakerスペース

サンライズの勇者シリーズ30周年

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

Mayaのシェーディングノードの区分

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

Raspberry Pi 2を買いました

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

もちもち泡のネコ

コメント