CLO:服飾デザインツール

CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、
https://www.marvelousdesigner.com/

Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。”CLO”と書いて読み方は「クロ」だそうです。

CLO | 3D Fashion Design Software





http://yuka-alpha.com/?page_id=2481



追記:夏のワンフェスの「デジタル原型ステージ」で取り上げられてた↓
ZBrushとCLOが広げるデジタルファッションデザインの世界

CLO VIRTUAL FASHIONは、5年前のCESでバーチャル試着のデモをしていたのか。



Kinectのような安価な骨格センサーの登場によってこの手のインタラクションが乱立した時期があったけど、



服飾産業のデジタル化を地道に進めていたんですね。

関連記事

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

注文してた本が届いた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

豆腐みたいな付箋

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

全脳アーキテクチャ勉強会

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

Pix2Pix:CGANによる画像変換

Structure from Motion (多視点画像から...

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

布地のシワの法則性

Virtual Network Computing

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

ゴジラの造形

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

日米の働き方をコミカルに比較した動画

UnityのGlobal Illumination

2012のメイキングまとめ(途中)

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

Arduinoで人感センサーを使う

シン・ゴジラのファンアート

海外ドラマのChromaKey

UnityのTransformクラスについて調べてみた

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Profilograph

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

ZBrushCore

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

コメント