CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、
https://www.marvelousdesigner.com/
Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。”CLO”と書いて読み方は「クロ」だそうです。
CLO | 3D Fashion Design Software
http://yuka-alpha.com/?page_id=2481
追記:夏のワンフェスの「デジタル原型ステージ」で取り上げられてた↓
ZBrushとCLOが広げるデジタルファッションデザインの世界
CLO VIRTUAL FASHIONは、5年前のCESでバーチャル試着のデモをしていたのか。
Kinectのような安価な骨格センサーの登場によってこの手のインタラクションが乱立した時期があったけど、
服飾産業のデジタル化を地道に進めていたんですね。
関連記事
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
Mayaのプラグイン開発
Houdiniのライセンスの種類
iPhoneをエレキギターのアンプにする
ハイテクな暑さ対策グッズ
韓国のヒーロー
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
タダでRenderManを体験する方法
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
まだまだ続く空想科学読本
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
ゴジラ三昧
リニアアクチュエータ
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
Adobe Photoshop CS5の新機能
MRenderUtil::raytrace
OpenMayaのPhongShaderクラス
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
ZBrushでカスタムUIを設定する
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...


コメント