CLO:服飾デザインツール

CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、
https://www.marvelousdesigner.com/

Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。”CLO”と書いて読み方は「クロ」だそうです。

CLO | 3D Fashion Design Software





http://yuka-alpha.com/?page_id=2481



追記:夏のワンフェスの「デジタル原型ステージ」で取り上げられてた↓
ZBrushとCLOが広げるデジタルファッションデザインの世界

CLO VIRTUAL FASHIONは、5年前のCESでバーチャル試着のデモをしていたのか。



Kinectのような安価な骨格センサーの登場によってこの手のインタラクションが乱立した時期があったけど、



服飾産業のデジタル化を地道に進めていたんですね。

関連記事

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

konashiのサンプルコードを動かしてみた

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

CGのためのディープラーニング

タダでRenderManを体験する方法

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ラクガキの立体化

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

ミニ四駆で電子工作

テスト

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

深海魚

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Python for Unity:UnityEditorでP...

Konashiを買った

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ポイントクラウドコンソーシアム

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

自前Shaderの件 解決しました

Houdiniのライセンスの種類

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

iPhone欲しいなぁ

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

布のモデリング

Arduinoで人感センサーを使う

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

コメント