ガワコス

3月20(日)に大阪 日本橋で行われた日本橋ストリートフェスタ2016の様子をネットで眺めてたんだけど、改めてコスプレイヤーの人達ってすごいなぁ、と。
コスプレイヤーの人達は自分で衣装を作って、自分で着て、自分で写真の補正をすることもあるらしい。
Cure WorldCosplayコスプレイヤーズアーカイブなど、コスプレ専門のSNSがいくつかあるようで、かなり多くのユーザーがいるようだ。もう立派な文化というか、趣味のジャンルの1つと言えるようですね。

コスプレの中で最近オイラが特に興味あるジャンルは、フルフェイスのヒーローマスクを自作しちゃう方々。この手のものはコスプレの中でも特に「ガワコス」と呼ぶらしい。



自分で服を作るだけでも十分難易度高いのに、実際にかぶれるマスクやアーマーまで自作できて、そしてそれを着こなすだけのスタイルと体力も持ち合わせてるって本当にすごい。

ガワコスの指南書というか、いわゆるヒーローコスチューム制作についての解説が載っている本も一応あることにはある↓



とはいえ、実際にかぶれるサイズの造形を個人でやるのは色んなハードルがある。技量だけでなく作業スペース的な問題も。
こういう、書籍に載っている方法論は、基本的にプロの仕事をかいつまんで紹介していることもあり、なかなか同じように真似するのもむずかしい。
実はオイラ、高校生の頃にFRPでマスクを作りたくて、東急ハンズで材料を買い揃えたことがあったんですよ。でも、そもそも粘土原型が作れなくて挫折したのです。。。

最近はもっとお手軽な方法での制作過程をYouTubeで公開している人もチラホラいるし、再チャレンジしたいなぁ。

 

関連記事

恐竜骨格のプラモデル

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ

2019年10月 行動振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装

書籍『具体と抽象』読了

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加工

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

Web配信時代のコンテンツ構成

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

東日本大震災の記憶

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復・口内の塗装

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

ロボットクリエーター

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工

Zウィングマグナム

ZBrushで人型クリーチャー

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

ミニ四駆ブーム?

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 パーツの継ぎ目・気泡のパテ埋め

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

最近のフィギュアの製造工程

コメント