これまでの経緯。
OANDAのfxTrade APIこの前ちょっと調べたシステムトレード系の情報ですが。調べた直後にQiitaにとても有難い記事が掲載された。この記事によると、個人で取引のAPIを叩けるのはOANDAのFXトレードぐらいらしいです。(株は無いのね)ということで、このQiita...
FX初心者FXについて勉強しようと思ってネットで調べたりもしたけど、やっぱり書籍を買ってしまった。こういうやり方が体に染みついているというか、書籍の方が全体像というかエッセンスみたいなものを把握しやすいような気がしている。いわゆる書籍的な情報の編集方...
そもそも、為替レートの読み方も分からずにOANDAのFXトレード口座を開設しちゃってたわけです。
興味を持った瞬間を逃したくなかったのと、こういうきっかけで始めてしまわないと、今後永遠に世界情勢的ニュースに全く興味を抱かないまま年齢を重ねてしまいそうな、ちょっとした危機感もあった。昔から社会科系科目が好きではなかったんだけど、FXを始めればおのずと社会の変化にも興味が向かうのではないかと。
スポンサーリンク
というわけで入門書にそって、まずは初歩の初歩、2WAYプライス表示というものの読み方を覚える。本当に最初のページに載っているような情報です(笑)
FX取引で為替レートは例えば
100.10円 – 100.15円
(「100円10銭から15銭」と読む)という風に表記される。
これを2WAYプライス表示と呼ぶ。この例の場合、15銭の方が買う場合のレート、10銭の方が売る側のレートで、買う場合、売る場合のレートには呼び名があって、
買う場合のレート→買値:ASK
売る場合のレート→売値:BID
と呼び、このASKとBIDの差をスプレッドと言う。
為替取引にはこのスプレッドが存在するので、買った時はスプレッド分だけマイナスでスタートとなる。これにさらにFX会社の手数料がかかる場合があるが、最近はほとんどの会社が取引手数料を無料で提供しているので、投資家にとってはこのスプレッドが取引コストとなる。
らしいです。
http://toushi-kyokasho.com/fx-beginners-for-success/
話は変わるけど、面白そうな洋書を見つけた。Pythonで金融系プログラミングを学べるようだ。↓
スポンサーリンク
コメント