ブログの復旧が難航してた話

先週末に起きたこのブログの動作不良の件、復旧になかなか手こずってしまった。PHPに関する知識不足と、作業時間があんまり取れなかったので放置状態が続いた。ここ一週間はこのブログがほとんど閲覧できない状態でした。

まだ完全に原因を特定できた訳ではないけど、何とか普通に運用できるようにはなった。サイトが何度もダウンしていたけど、EC2インスタンスのCPU使用率は30%ぐらいの負荷しかかかっていなかった。どうやら割とフロント側の問題で、Wordpressにインストールしているプラグインの組み合わせで起こっていた不具合の様子。

ブログがすぐにダウンしてしまうので、何とか動いている間にUpDraftPlusでバックアップを取って、新しいEC2インスタンスを作って復元を試しても、画面が真っ白になっちゃって、管理画面にもアクセスできなかった。少しずつプラグインを減らして何度もインスタンスを作成し直した。
この機会にブログをWordPress powered by AMIMOTO (HHVM)へ移行してしまった。多少パフォーマンスが上がったかな?



いずれにせよ今までインストールしていたプラグインをいくつか外さなきゃいけなかったから、良い機会なのでインストールしていたプラグインを少し整理することにした。
記事の訪問者数を表示するためにCount Per Dayを使っていたけど、負荷がものすごく大きいことが分かったのでアンインストール。
その他、ほとんど活用できていないダッシュボード拡張プラグインをいくつか外して、動作を軽くした。

割と便利だったJetpack by WordPress.comが上手く動かなくなったので外すことにした。以前までJetPackのportfolio機能を使っていたけど、代替手段を探さないといけない。特定のプラグインに依存したページは避けるべきだったと反省。

プラグインを減らしたら管理画面もサクサク動くようになって快適になった。
ググりながらちょっとずつ原因を探るという、とても帰納的なやり方で復旧したから、完全に直ったと確信できずとても不安(笑)
障害が出ることを前提に、小まめにバックアップを取らないとダメだな。

今回の件で知ったんだけど、Amazon EC2にはリザーブドインスタンスっていう料金プランがあるのね。1のインスタンスを長期運用するならリザーブドインスタンスの方がお得になるらしい。

関連記事

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Structure from Motion (多視点画像から...

PythonでBlenderのAdd-on開発

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

WebGL開発に関する情報が充実してきている

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

HD画質の無駄遣い

Quartus II

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

機械学習で遊ぶ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Model View Controller

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

WordPressで数式を扱う

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ZScript

ROSの薄い本

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ディープラーニング

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Theia:オープンソースのStructure from M...

サンプルコードにも間違いはある?

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Mean Stack開発の最初の一歩

OpenCV バージョン4がリリースされた!

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

コメント