件のCGWORLDの連載を読み返してたんだけど、ちょっとその、期待していた内容と違うというか、中級者が上級者へステップアップするための内容に感じた。今のオイラのスキルレベルに必要な情報とは少しズレてる。(難しすぎる…)
連載読んでて少しガッカリだったのは、ZBrushをコンセプトデザインで活用し、本制作にはMayaがメインで使われてたこと。気持ちはわかるけどさ。
情報源が多過ぎて混乱しないために「情報源を絞り込む」という学習プランのつもりだったんだけど、ちょっと方向転換。少しでも操作のストレスを減らすため、まずは基本的なショートカットとかを覚えることにする。
参考にしたのは以下のツイート。↓
ZBrushのショートカットキー一覧作ってみた。これで使いこなせる?
【参考】http://t.co/SvVQakKUpO pic.twitter.com/EK86WEQWae
— ゆう (@yuu_T556) 2014, 6月 12
ここから、混乱しないように覚える要素を絞り込む。まずは最低限、以下だけ覚えることにする。
主なショートカットキー
- Zadd / Zsubの切り替え:Altキー
- Smoothブラシへの切り替え:Shiftキー
- Z Intensity(ブラシの強度)設定:「U」キー
- Draw Size(ブラシのサイズ)設定:「S」キー
- Focal Shift(ブラシ強度の減衰)設定:「O」キー
ブラシの基本タイプ
- Standard:「持ち上げ」「彫り込み」を行う基本のブラシ
- Clay:粘土のように平坦化しながら盛ることができる
- Smooth:凹凸を平坦化する
- Polish:surfaceを磨く
- Move:surfaceを移動させる
- Pinch:surfaceを摘まみ、エッジを強調できる
- Elastic:ディティールを残したまま盛り上げる
- Inflate:膨張させる
田島光二さんの書籍で紹介されていたように、基本となるブラシの系統を知っていればあとは枝葉なので、より具体的な用途の場合に他のブラシの使い方を調べれば良さそう。
結局こいつがメインの教本になりそうだ。↓

そして、やっぱり自分に対してモデリング課題を課した方が良さげ。自分のモチベーションを維持できそうなモチーフを考えてみたら、「仮面ライダー3号」が浮かんだ。思い入れの深い仮面のヒーローというモチーフだし、まだフィギュアも発売されていないのでクオリティを見比べて落胆せずに済みそう。(笑)
ZBrushは手戻りがかなり効くと思うので、「第1稿を連休中に上げる」ぐらいの気持ちで行こうと思う。
ここ最近、自分のモチベーションをどうやったら維持できるか、ハードルをどうやって下げるかばかり考えててちょっと不思議な気分。やらされ仕事だったらそんなこと関係なく完遂できるのに。
関連記事
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
なりきり玩具と未来のガジェット
タマムシっぽい質感
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
MFnMeshクラスのsplit関数
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
CGのためのディープラーニング
2021年 観に行った映画振り返り
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
オンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみた
UnityでPoint Cloudを表示する方法
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
ZBrush キャラクター&クリーチャー
顔のモデリング
3D復元技術の情報リンク集
シフトカーを改造する人達
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
無料で使える人体3DCG作成ツール
CreativeCOW.net
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
R-CNN (Regions with CNN featur...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
ラクガキの立体化 モールドの追加
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ガメラ生誕50周年
Photogrammetry (写真測量法)


コメント