Raspberry Pi 2を買いました

IoTブームだからなのか、IntelのEdisonみたいな小型のコンピュータが登場している。小さくても性能がそこそこのコンピュータが作れるようになったからIoTブームなのか?

その辺の関係は良くわからないけど、Raspberry Pi 2を買いました。(要するに単なるミーハーです)
最近おもちゃを買い過ぎですが、Edisonよりは安いです。


スポンサーリンク

6倍越えのCPUパワーと2倍のメモリもお値段据え置き – 「Raspberry Pi 2」を試す

Raspberry Pi 2 Model B (1)

センサーと一緒にどこかに設置して、センシング情報を随時ネットワークに送るみたいなことをしてみたい。小さくてスペースを取らないし、消費電力も少ないはずだから、質素なセンサーと連携して常時稼働するセンシングサーバにはピッタリだ。(そういえば最近発表された新型Macbookもコアの部分は小さかったね。)


スポンサーリンク


ということで調べる。
ここを見てOSのインストールまではできた。↓
はじめてのRaspberry Pi 2

ディスプレイとキーボード、マウスを繋いで作業するの面倒だから、早めにリモートでの操作に切り替える。↓
ラズベリーパイをリモート操作する

さて、Raspberry Pi 2のGPIOに、前に見つけた人感センサーNapiOnを繋ごうと思うんだけど、GPIOの入出力はどうやってアクセスするんだろう。
と思って調べてみたら、GPIOをPythonから扱えるRPi.GPIOというPythonのライブラリがあるようだ。バージョン5.11以降では2でもちゃんと動くらしいぞ。↓
PyCharmを使ってRaspberry Pi2上で快適リモートGPIOプログラミング

デフォルトでPythonがインストールされているのね。

さあ、以降はこれ系を見てコーディングしながら試していくぞ。↓
Raspberry PIでLED点灯コントロール、Part2 Pythonでコントロールする
[Raspberry Pi]GPIOでLEDの点滅(Python)
RaspberryPiで人感センサーを作る

フランス語だけど、Raspberry PiからNapiOnを扱う記事見つけた。↓
Raspberry Pi et détecteur de présence infra-rouge


スポンサーリンク

関連記事

機械学習手法『Random Forest』
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
html5のcanvasの可能性
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
UnityのAR FoundationでARKit 3
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Unityからkonashiをコントロールする
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
UnityでOpenCVを使うには?
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
UnityのTransformクラスについて調べてみた
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
インターフェイスは世界を規定する
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

コメント