UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

続・ディープラーニングの資料

映像ビジネスの未来

Managing Software Requirements: A Unified Approach

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

PythonでBlenderのAdd-on開発

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

uvでWindows11のPython環境を管理する

Mayaのレンダリング アトリビュート

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

書籍『ROSプログラミング』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

C++始めようと思うんだ

ニューラルネットワークで画像分類

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ブログの復旧が難航してた話

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

コメント