UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

ラクガキの立体化 モールドの追加

ディープラーニング

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

ブログのデザイン変えました

BlenderのRigifyでリギング

ドットインストールのWordPress入門レッスン

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

Mayaのレンダリング アトリビュート

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Raspberry PiでIoTごっこ

Raspberry Pi

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

オープンソースの取引プラットフォーム

ゴジラの造形

Arduinoで人感センサーを使う

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

Raspberry Pi 2を買いました

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

Konashiを買った

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

ジュラシック・パークのメイキング

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

海外ドラマのChromaKey

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

定数

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

OpenGVのライブラリ構成

コメント