オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。
基本的にGameObjectのTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(赤), Y(緑), Z(青)の各軸みたいに対応している。
Transform
forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。
これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、
using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { void Example() { rigidbody.velocity = transform.forward * 10; } }
例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。
using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { void Update() { this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0); } }
その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。
using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { public Transform target; void Update() { transform.LookAt(target); } }
これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。
関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
立体視を試してみた
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
オープンソースの取引プラットフォーム
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
WordPress on Google App Engine...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
WordPressのテーマを自作する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
ラクガキの立体化 モールドの追加
ZBrushの作業環境を見直す
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
OpenMayaRender
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
MFnDataとMFnAttribute
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
Amazon Web ServicesでWordPress
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
Arduinoで人感センサーを使う
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
Unityをレンダラとして活用する
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
生物の骨格
UnityのTransformクラスについて調べてみた
C++の抽象クラス
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
コメント