オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。
基本的にGameObjectのTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(赤), Y(緑), Z(青)の各軸みたいに対応している。
Transform
forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。
これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、
using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { void Example() { rigidbody.velocity = transform.forward * 10; } }
例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。
using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { void Update() { this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0); } }
その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。
using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { public Transform target; void Update() { transform.LookAt(target); } }
これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。
関連記事
HD画質の無駄遣い その2
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
ディープラーニング
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...
インターフェイスは世界を規定する
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
BSDF: (Bidirectional scatterin...
ゴジラの造形
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
OpenGVのライブラリ構成
html5のcanvasの可能性
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
3D復元技術の情報リンク集
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
無料で使える人体3DCG作成ツール
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
ZBrushで基本となるブラシ
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Adobe Photoshop CS5の新機能
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
タダでRenderManを体験する方法
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Maya API Reference
CreativeCOW.net
Houdiniのライセンスの種類
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
ROMOハッカソンに行ってきた
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
コメント