UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

海外ドラマのChromaKey

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

OpenMayaRender

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

C++の抽象クラス

SVM (Support Vector Machine)

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

オープンソースの取引プラットフォーム

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

ZBrushでカスタムUIを設定する

ブログの復旧が難航してた話

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ニューラルネットワークで画像分類

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

書籍『ROSプログラミング』

Google App Engineのデプロイ失敗

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

adskShaderSDK

コメント