UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

アニゴジ関連情報

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Composition Rendering:Blenderに...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

3Dグラフィックスの入門書

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Unite 2017 Tokyoに行ってきた

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

機械学習で遊ぶ

UnityでARKit2.0

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

ニューラルネットワークで画像分類

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ZBrush 4R7

GAN (Generative Adversarial Ne...

WordPressプラグインの作り方

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

この本読むよ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

ゴジラ三昧

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

仮想関数

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

ZBrushのお勉強

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

このブログのデザインに飽きてきた

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

コメント