UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

UnityでARKit2.0

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

アニゴジ関連情報

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Adobe Photoshop CS5の新機能

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Iterator

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

ZBrushでカスタムUIを設定する

この本読むよ

Structure from Motion (多視点画像から...

ZBrushの作業環境を見直す

UnityからROSを利用できる『ROS#』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

MFnMeshクラスのsplit関数

Open Shading Language (OSL)

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

Unityからkonashiをコントロールする

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Stanford Bunny

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

CreativeCOW.net

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

オープンソースの取引プラットフォーム

続・ディープラーニングの資料

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

TVML (TV program Making langua...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

コメント