オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。
基本的にGameObjectのTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(赤), Y(緑), Z(青)の各軸みたいに対応している。
Transform
forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。
これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ExampleClass : MonoBehaviour {
void Example() {
rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
}
}
例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ExampleClass : MonoBehaviour {
void Update() {
this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
}
}
その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ExampleClass : MonoBehaviour {
public Transform target;
void Update() {
transform.LookAt(target);
}
}
これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。
関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
3D復元技術の情報リンク集
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
動的なメモリの扱い
ドットインストールのWordPress入門レッスン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
タマムシっぽい質感
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
インターフェイスは世界を規定する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
AfterEffectsプラグイン開発
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
ZScript
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
定数
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Oculus Goを購入!
天体写真の3D動画
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
3Dグラフィックスの入門書
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
3DCGのモデルを立体化するサービス
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
ジュラシック・パークのメイキング
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Structure from Motion (多視点画像から...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

コメント