オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。
基本的にGameObjectのTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(赤), Y(緑), Z(青)の各軸みたいに対応している。
Transform
forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。
これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、
using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { void Example() { rigidbody.velocity = transform.forward * 10; } }
例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。
using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { void Update() { this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0); } }
その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。
using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { public Transform target; void Update() { transform.LookAt(target); } }
これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。
関連記事
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
Blender 2.8がついに正式リリース!
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Texturing & Modeling A Pro...
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
OpenCV
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
UnityでOpenCVを使うには?
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
参考になりそうなサイト
ブログが1日ダウンしてました
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
SIGGRAPH Asia
Python for Unity:UnityEditorでP...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
ZBrushのZScript入門
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
Open Shading Language (OSL)
シン・ゴジラのファンアート
MFnDataとMFnAttribute
ZBrush 4R8 リリース!
Unityをレンダラとして活用する
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Mayaのシェーディングノードの区分
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
コメント