Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

以前ちょっと紹介したJetPack社だけど、Googleさんに買収されてしまいましたね。

Google、画像解析を応用した旅行ガイドアプリのJetpacを買収へ

どんどんGoogleさんに吸収されていく。。。
DeepBelief SDKもそのうち公開されなくなっちゃうかな。

Googleさんはこんな面白いアプリ出してるし、世界中のパノラマ画像が勝手に収集される仕組み作っちゃったら、画像解析での旅行ガイドなんて最強じゃないか。

Google、自動で360°全天球パノラマを撮って共有できるカメラアプリのiOS版をリリース
無料でパノラマ写真を撮影できるGoogle製iOSアプリ「Photo Sphere Camera」の使い方

関連記事

続・ディープラーニングの資料

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

ベイズ推定とグラフィカルモデル

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

MeshroomでPhotogrammetry

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Photogrammetry (写真測量法)

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

全脳アーキテクチャ勉強会

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Adobe MAX 2015

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

統計的な顔モデル

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Kinect for Windows v2の日本価格決定

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

AfterEffectsプラグイン開発

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

コメント