前回、ビオゴジ出現の口の中の色を塗ったけど、

やっぱり色が明る過ぎたので、少し暗くすることにした。
既に大体出来上がってから明るさを調整する時は、クリアーカラーの重ね塗りが楽。
そして、歯の白さをもっと強調してコントラストを上げたくなったので、歯に明るい色を載せることにした。
上の2つの写真、明るさが違ってるから分かりづらいね。
口の中はこれでOKとして接着。
この手順はホビージャパンのムック 怪獣大進撃8のHowToを参考にしてるんだけど、もっと良い方法は無いだろうか。塗装と表面処理を往復しちゃうんだよね。
全体の色味を確認。かなり良い感じになったと自負。
次は身体のドライブラシと目だな。リカバーを考えたら、目を先に塗ってから全身のドライブラシかな。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...
2016年 観に行った映画振り返り
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウ...
東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...
アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
SMP 宇宙ロボット キングジョー 仮組み
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
今年も怪獣大進撃
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着...
ゴジラのガレージキット組み立て動画
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
GMKゴジラのドライブラシ
国産ゴジラの総監督は庵野秀明
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 AB...
ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
積みキット進捗
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
サンダーバード ARE GO
メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
シフトカーの改造
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月...
ゴジラ 2000ミレニアム 完成
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキ...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1
ミニ四駆のラジコン化情報
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
『大ゴジラ特撮王国』を見てきた






コメント