「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

最近、よくTEDを見てる。
これは映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のVFXの話。

エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた

デジタルドメイン社のデジタル·エフェクトの第一人者であるEd Ulbrichが「ベンジャミン·バトン数奇な人生」で彼のチームが手掛けた、老化したブラッド·ピットの顔制作の舞台裏側を解説する。



VFX技術開発の話がメインだけど、最初にステップを一般化して話しているので、課題解決のプロセスとしても参考になる気がする。

話の中で出てきたFacial Action Coding System(FACS)って技術に興味出てきたぞ。ちょっと調べてみよう。


関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

トランスフォーマー:リベンジ

CLO:服飾デザインツール

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

ポイントクラウドコンソーシアム

仕事の速いファンアート

映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

Unityの薄い本

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバレ無し)

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

Adobe MAX 2015

Unreal Engine 5の情報が公開された!

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

映画『ブレードランナー 2049』を観た (ネタバレ無し)

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

3Dグラフィックスの入門書

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ZBrushで基本となるブラシ

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

自前のShaderがおかしい件

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ゴジラの日

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』

2016年 観に行った映画振り返り

映画『Godzilla: King of the Monsters』の予告編が公開された!

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

コメント