Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

漠然と3D点群に興味があったので、7月3日にPoint Cloud Consortium主催の技術セミナー「3D点群の未来」に行ってみた。初のセミナーらしい。
案の定、男だらけだったね。Point Cloud Consortiumのオリジナルステッカーがもらえたよ。

Point Cloud Consortiumの存在を知ったのは、もともと、Kinectを触り始めた頃にPoint Cloud Libraryの情報を探して林さんのブログにたどり着いたのがきっかけ。林さんは「PCLを触ってみよう!」っていうシリーズでPCLの使い方や丁寧なアルゴリズムの解説記事を公開していた。
コンピュータビジョンもろくに知らなくてPCL公式の英語ドキュメントが全く理解できなかった自分にとって、日本語で実装例や基礎理論の解説も掲載されているブログは非常に有り難かった。マイナビの記事も。


スポンサーリンク

 
林さんのこういうスライド資料も見るようになった。
 

 

 

おかげでオイラは点群にのめりこんで、Kinect v2のDeveloper Programに参加するほどになりましたよ。
そんな林さんが無料セミナーを開くって聞いたら行かない理由は無いわけです。


スポンサーリンク

セミナーではKinect以降、安価なデプスセンサーの登場によって可能になったこと、未来の可能性の話がざっと聞けた。
以下の動画が少し紹介されたよ。






 
Depthセンサーがモバイルに載るようになると、スナップ撮影の概念も変わってくるのかな。SFとかに出てくる未来の新聞は写真が半立体になってたりするけど、あんな感じが普通になるのかしら。モバイルが常に実世界を認識するって、いろんなことができそう。グラス型デバイスも当然3D認識するようになるだろうな。
個人的には、3D点群に興味のある人、使いこなしているエンジニアっていっぱいいるのかと思ってたんだけど、林さんの印象ではまだ少ないらしい。

別の感想として、最近はコンピュータビジョン分野をWeb上で学習する環境が整いつつあるんじゃないかと思い始めた。
動画像処理って、書籍だけではなかなかイメージが掴めない分野だけど、アルゴリズムの処理過程を可視化したものや、実際の動作例を簡単に閲覧することができる。そして、勉強会で見てきた情報もある程度手軽にShareできる。最近は発表スライドを公開するぐらい当たり前になってるし。

余談だけど、会社員として展示会なんかに行っても、その場でもらうチラシよりも公式Webサイトのコンテンツが充実していた方が、報告書を書きやすいのである。動作している動画とかがあるとさらに有難くて、社内での説得材料が強化できる。

Point Cloud Consortiumには盛り上がってほしいですね。

PCCのセミナー「3D点群の未来」で紹介したyoutube動画集
 


スポンサーリンク

関連記事

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
OpenCV
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
Active Appearance Models(AAM)
ベイズ推定とグラフィカルモデル
CGのためのディープラーニング
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...
Kinect for Windows v2の日本価格決定
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
ニューラルネットワークで画像分類
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
OpenGVの用語
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
OpenCVで動画の手ぶれ補正
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による未知視点合成
PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
顔画像処理技術の過去の研究
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

コメント