Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Point Cloud Libraryは、Kinectを触るようになってから使い始めた。
現状では、点群データを連番で吐き出すぐらいしか動画保存する手段がなかったので、動画フォーマットが追加されるのは嬉しいところ。

Point Cloud LibraryのGSoC’14 でのProposalが盛りだくさん

点群はCGだと思っている。

KinectでPoint Cloud Library使う例が載ってたのがこの本。

関連記事

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

天体写真の3D動画

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

自前Shaderの件 解決しました

PolyPaint

顔モデリングのチュートリアル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

単純に遊びに行くのはだめなのか?

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

なんかすごいサイト

無料で使える人体3DCG作成ツール

Blender 2.8がついに正式リリース!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

ZBrush 2018での作業環境を整える

ゴジラ三昧

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

BlenderのRigifyでリギング

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Mayaのプラグイン開発

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

機械学習について最近知った情報

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

コメント