Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Point Cloud Libraryは、Kinectを触るようになってから使い始めた。
現状では、点群データを連番で吐き出すぐらいしか動画保存する手段がなかったので、動画フォーマットが追加されるのは嬉しいところ。

Point Cloud LibraryのGSoC’14 でのProposalが盛りだくさん

点群はCGだと思っている。

KinectでPoint Cloud Library使う例が載ってたのがこの本。

関連記事

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Blenderでよく使うaddon

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

ZBrushの作業環境を見直す

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

今年もSSII

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

ニューラルネットワークと深層学習

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

ZBrushのお勉強

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

コメント