Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Point Cloud Libraryは、Kinectを触るようになってから使い始めた。
現状では、点群データを連番で吐き出すぐらいしか動画保存する手段がなかったので、動画フォーマットが追加されるのは嬉しいところ。

Point Cloud LibraryのGSoC’14 でのProposalが盛りだくさん

点群はCGだと思っている。

KinectでPoint Cloud Library使う例が載ってたのがこの本。

関連記事

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

参考になりそうなサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

Windows Server 2008にAutodesk M...

ZBrushで人型クリーチャー

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Unityをレンダラとして活用する

ディープラーニング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Active Appearance Models(AAM)

GAN (Generative Adversarial Ne...

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

OpenSfM:PythonのStructure from ...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

OpenGVのライブラリ構成

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

天体写真の3D動画

PolyPaint

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ラクガキの立体化 目標設定

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

コメント