Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Point Cloud Libraryは、Kinectを触るようになってから使い始めた。
現状では、点群データを連番で吐き出すぐらいしか動画保存する手段がなかったので、動画フォーマットが追加されるのは嬉しいところ。

Point Cloud LibraryのGSoC’14 でのProposalが盛りだくさん

点群はCGだと思っている。

KinectでPoint Cloud Library使う例が載ってたのがこの本。

関連記事

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Maya API Reference

ZBrush 4R8 リリース!

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Theia:オープンソースのStructure from M...

シン・ゴジラのファンアート

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

自前Shaderの件 解決しました

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

3Dグラフィックスの入門書

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

UnityのAR FoundationでARKit 3

コンピュータビジョンの技術マップ

ポイントクラウドコンソーシアム

3DCG Meetup #4に行ってきた

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

顔のモデリング

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

Unityをレンダラとして活用する

BSDF: (Bidirectional scatterin...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

ファンの力

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

SSD (Single Shot Multibox Dete...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

ZBrushでアマビエを作る その2

布地のシワの法則性

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

Texturing & Modeling A Pro...

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

コメント