Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

何かすごく誰得なMayaプラグイン見つけたw
 
とはいえ、Autodeskが公式で出してるものらしい。MayaとLeap Motionを繋いで、Maya上のオブジェクトをジェスチャーで操作できる。
Plug-in for Autodesk Maya 2014

本物の3D空間内で素手を用いて3Dシーンと相互作用するための完全に新しい方法を提供するAutodesk Maya 2014用のプラグイン。
3Dアニメーション、モデリング、彫刻、シミュレーション、ペイント効果、カメラコントロールなどのAutodesk Mayaを用いた様々なシナリオを実行するためにLeap Motion Controllerと併用する際のインテラクションをこれまでになく簡単にカスタマイズできます!
このプラグインはMayaのC++, MelとPython APIsを通じて、MayaユーザーにLeap Motionコントロール用インターフェースとSDKへの強力で使いやすいアクセスを提供します。

機能
・Leap Motion Controllerを用いてMayaのほとんど全てのアスペクトをコントロールできます
・あなた独自のLeap Motion用カスタムMayaツールを作成できます
・MayaのC++, MelとPython APIs を用いた簡単なスクリプティング統合



 
モーションキャプチャ用途なのかなぁ。。
 
ダウンロードはこちらから
 

そういや、最近Leap Motionの書籍が出たね。
LeapMotionプログラミングガイド (I・O BOOKS)
 

関連記事

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

MeshroomでPhotogrammetry

OpenMayaRender

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

HD画質の無駄遣い

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

Pix2Pix:CGANによる画像変換

CGのためのディープラーニング

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

adskShaderSDK

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Active Appearance Models(AAM)

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

ディープラーニング

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

コンピュータビジョンの技術マップ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Kinect for Windows v2の日本価格決定

HD画質の無駄遣い その2

タマムシっぽい質感

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Maya LTのQuick Rigを試す

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

mentalrayのSubsurface Scatterin...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

GoogleのDeep Learning論文

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

RefineNet (Multi-Path Refineme...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

コメント