何かすごく誰得なMayaプラグイン見つけたw
とはいえ、Autodeskが公式で出してるものらしい。MayaとLeap Motionを繋いで、Maya上のオブジェクトをジェスチャーで操作できる。
Plug-in for Autodesk Maya 2014
本物の3D空間内で素手を用いて3Dシーンと相互作用するための完全に新しい方法を提供するAutodesk Maya 2014用のプラグイン。
3Dアニメーション、モデリング、彫刻、シミュレーション、ペイント効果、カメラコントロールなどのAutodesk Mayaを用いた様々なシナリオを実行するためにLeap Motion Controllerと併用する際のインテラクションをこれまでになく簡単にカスタマイズできます!
このプラグインはMayaのC++, MelとPython APIsを通じて、MayaユーザーにLeap Motionコントロール用インターフェースとSDKへの強力で使いやすいアクセスを提供します。機能
・Leap Motion Controllerを用いてMayaのほとんど全てのアスペクトをコントロールできます
・あなた独自のLeap Motion用カスタムMayaツールを作成できます
・MayaのC++, MelとPython APIs を用いた簡単なスクリプティング統合
スポンサーリンク
スポンサーリンク
モーションキャプチャ用途なのかなぁ。。
ダウンロードはこちらから
そういや、最近Leap Motionの書籍が出たね。
スポンサーリンク
関連記事
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
顔画像処理技術の過去の研究
Active Appearance Models(AAM)
Mayaのプラグイン開発
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Maya API Reference
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
OpenMayaRender
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ『Multi-View Environment』
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
Maya LTのQuick Rigを試す
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
MFnDataとMFnAttribute
UnityでOpenCVを使うには?
Stanford Bunny
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
HD画質の無駄遣い その2
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ポリ男をリファイン
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能
HD画質の無駄遣い
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
adskShaderSDK
AfterEffectsプラグイン開発
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
コメント