Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

何かすごく誰得なMayaプラグイン見つけたw
 
とはいえ、Autodeskが公式で出してるものらしい。MayaとLeap Motionを繋いで、Maya上のオブジェクトをジェスチャーで操作できる。
Plug-in for Autodesk Maya 2014

本物の3D空間内で素手を用いて3Dシーンと相互作用するための完全に新しい方法を提供するAutodesk Maya 2014用のプラグイン。
3Dアニメーション、モデリング、彫刻、シミュレーション、ペイント効果、カメラコントロールなどのAutodesk Mayaを用いた様々なシナリオを実行するためにLeap Motion Controllerと併用する際のインテラクションをこれまでになく簡単にカスタマイズできます!
このプラグインはMayaのC++, MelとPython APIsを通じて、MayaユーザーにLeap Motionコントロール用インターフェースとSDKへの強力で使いやすいアクセスを提供します。

機能
・Leap Motion Controllerを用いてMayaのほとんど全てのアスペクトをコントロールできます
・あなた独自のLeap Motion用カスタムMayaツールを作成できます
・MayaのC++, MelとPython APIs を用いた簡単なスクリプティング統合



 
モーションキャプチャ用途なのかなぁ。。
 
ダウンロードはこちらから
 

そういや、最近Leap Motionの書籍が出たね。
LeapMotionプログラミングガイド (I・O BOOKS)
 

関連記事

HD画質の無駄遣い

Vancouver Film Schoolのデモリール

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

ポイントクラウドコンソーシアム

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

OpenGVの用語

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Maya 2015から標準搭載されたMILA

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Mayaのシェーディングノードの区分

立体視を試してみた

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ニューラルネットワークと深層学習

Pix2Pix:CGANによる画像変換

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ポリ男をリファイン

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

WordPressプラグインの作り方

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

コメント