こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
スクレイピング
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
Python2とPython3
海外ドラマのChromaKey
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
MFnDataとMFnAttribute
GeoGebra:無料で使える数学アプリ
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...
Unityからkonashiをコントロールする
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
WordPress on Google App Engine...
FCN (Fully Convolutional Netwo...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
C++の抽象クラス
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
clearcoat Shader
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
クラスの基本
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Mayaのプラグイン開発
タマムシっぽい質感
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
UnityでLight Shaftを表現する
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
OpenSfM:PythonのStructure from ...
ROSでガンダムを動かす
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Structure from Motion (多視点画像から...
Paul Debevec


コメント