OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

まだ続くブログの不調

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Kinect for Windows v2の日本価格決定

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

このブログのデザインに飽きてきた

3Dグラフィックスの入門書

3D復元技術の情報リンク集

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Unityで学ぶC#

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

OpenGVの用語

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

RefineNet (Multi-Path Refineme...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

ニューラルネットワークで画像分類

Unityからkonashiをコントロールする

WordPressのテーマを自作する

GAN (Generative Adversarial Ne...

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

Managing Software Requirements...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

スクレイピング

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

機械学習について最近知った情報

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Python for Unity:UnityEditorでP...

SSD (Single Shot Multibox Dete...

コメント