OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

自前Shaderの件 解決しました

プログラムによる景観の自動生成

GoogleのDeep Learning論文

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

なんかすごいサイト

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

OpenSfM:PythonのStructure from ...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

Google App EngineでWordPress

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Adobe MAX 2015

NeRF (Neural Radiance Fields):...

MeshroomでPhotogrammetry

OANDAのfxTrade API

Amazon Web ServicesでWordPress

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

C++の抽象クラス

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

Quartus II

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Unityで学ぶC#

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Blender 2.8がついに正式リリース!

プログラミングスキルとは何か?

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

コメント