OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

WordPress on Google App Engine...

ROSでガンダムを動かす

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

OpenGVのライブラリ構成

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Python2とPython3

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

Raspberry Pi

Kinect for Windows v2の日本価格決定

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

html5のcanvasの可能性

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

OpenMayaのPhongShaderクラス

MeshroomでPhotogrammetry

Model View Controller

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

続・ディープラーニングの資料

Adobe MAX 2015

Raspberry Pi 2を買いました

Iterator

ブログが1日ダウンしてました

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

コンピュータビジョンの技術マップ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

ニューラルネットワークで画像分類

コメント