こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
海外ドラマのChromaKey
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
コンピュータビジョンの技術マップ
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
NeRF (Neural Radiance Fields):...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
ROSの薄い本
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
adskShaderSDK
このブログのデザインに飽きてきた
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
Quartus II
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Mean Stack開発の最初の一歩
ニューラルネットワークと深層学習
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
Google Chromecast
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
コメント