こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
定数
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
3Dグラフィックスの入門書
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
HD画質の無駄遣い その2
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
Unreal Engineの薄い本
Mean Stack開発の最初の一歩
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
OpenCV
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
Adobe MAX 2015
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
スクレイピング
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
仮想関数
統計的な顔モデル
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
立体視を試してみた
Boost オープンソースライブラリ
Google App Engineのデプロイ失敗
ブログの復旧が難航してた話
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
OANDAのfxTrade API


コメント