OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

定数

UnityのTransformクラスについて調べてみた

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

オーバーロードとオーバーライド

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

OpenCV

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

機械学習について最近知った情報

ブログのデザイン変えました

PCA (主成分分析)

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

OpenMayaのPhongShaderクラス

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

タマムシっぽい質感

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

コンピュータビジョンの技術マップ

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Model View Controller

コメント