こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
ROMOハッカソンに行ってきた
このブログのデザインに飽きてきた
Active Appearance Models(AAM)
OpenCV
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...
Python for Unity:UnityEditorでP...
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
AfterEffectsプラグイン開発
R-CNN (Regions with CNN featur...
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
ベイズ推定とグラフィカルモデル
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
UnityでARKit2.0
WordPressのテーマを自作する
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
自前のShaderがおかしい件
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
Open Shading Language (OSL)
ROSの薄い本
SSD (Single Shot Multibox Dete...
PCA (主成分分析)
為替レートの読み方 2WAYプライス表示
MFnDataとMFnAttribute
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Unityの薄い本
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』


コメント