OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

HD画質の無駄遣い

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

WordPressのテーマを自作する

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Konashiを買った

プログラミングスキルとは何か?

機械学習で遊ぶ

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

OpenGVのライブラリ構成

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

オープンソースの取引プラットフォーム

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

Quartus II

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Mayaのシェーディングノードの区分

機械学習について最近知った情報

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

ZBrushのZScript入門

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

まだ続くブログの不調

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Mayaのプラグイン開発

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Boost オープンソースライブラリ

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

コメント