こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
まだ続くブログの不調
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
Photogrammetry (写真測量法)
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
Python for Unity:UnityEditorでP...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
機械学習で遊ぶ
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
MFnDataとMFnAttribute
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Raspberry Pi 2を買いました
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
3D復元技術の情報リンク集
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Structure from Motion (多視点画像から...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
clearcoat Shader
MeshroomでPhotogrammetry
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...


コメント