ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

結局Google App Engineはやめて、Amazon EC2にすることにした。

理由は外部ツールとの連携のし易さが大きい。WordPressはプラグインやテーマが豊富なので、それらを自由に使える環境が一番応用が利く。その観点だと、Google App EngineはAmazonやMicrosoftのプラットフォームに劣る。今ではSEOツールもプラグイン化されてるし、アクセス解析も楽だ。
何か自前でエンジンを組みたい場合も、実装に都合の良いPaaSを選んでAPIを作れば良いと気づいた。置き場所を一元化する必要はない。


スポンサーリンク

Google App Engineの時は独自ドメインでの管理画面ログインができなくて困ってたんだけど、Amazon EC2は何の問題もなかった。Google App Engineだと、独自ドメインでのSLL接続に制限があって、WordPressの最新バージョンだと上手くログインできなかった。

あと、移行してみてわかったんだけど、サイトの応答に関してはページのキャッシュがかなり効く。今回使ったAMI 網元はWordPressのページキャッシュプラグインで最適化されていた。これでデータベースへのアクセスを減らせるので、従量課金制のデータベースならちょっとお得にできるのかも。
そして、外部APIのマッシュアップで結構応答が重くなっているみたい。


スポンサーリンク

関連記事

Mayaのプラグイン開発
OANDAのfxTrade API
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
Amazon Web ServicesでWordPress
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
ネームサーバとDNSレコードの話
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
C++始めようと思うんだ
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
konashiのサンプルコードを動かしてみた
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
AWSでシステムトレード
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
ROMOハッカソンに行ってきた
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
Managing Software Requirements: A Unified Approach
adskShaderSDK
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
SVM (Support Vector Machine)
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
UnityでLight Shaftを表現する
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
UnityでOpenCVを使うには?

コメント