ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

結局Google App Engineはやめて、Amazon EC2にすることにした。

理由は外部ツールとの連携のし易さが大きい。WordPressはプラグインやテーマが豊富なので、それらを自由に使える環境が一番応用が利く。その観点だと、Google App EngineはAmazonやMicrosoftのプラットフォームに劣る。今ではSEOツールもプラグイン化されてるし、アクセス解析も楽だ。
何か自前でエンジンを組みたい場合も、実装に都合の良いPaaSを選んでAPIを作れば良いと気づいた。置き場所を一元化する必要はない。


スポンサーリンク

Google App Engineの時は独自ドメインでの管理画面ログインができなくて困ってたんだけど、Amazon EC2は何の問題もなかった。Google App Engineだと、独自ドメインでのSLL接続に制限があって、WordPressの最新バージョンだと上手くログインできなかった。

あと、移行してみてわかったんだけど、サイトの応答に関してはページのキャッシュがかなり効く。今回使ったAMI 網元はWordPressのページキャッシュプラグインで最適化されていた。これでデータベースへのアクセスを減らせるので、従量課金制のデータベースならちょっとお得にできるのかも。
そして、外部APIのマッシュアップで結構応答が重くなっているみたい。


スポンサーリンク

関連記事

Mayaのプラグイン開発
定数
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Unityで学ぶC#
UnityのAR FoundationでARKit 3
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新
WordPressプラグインの作り方
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
サンプルコードにも間違いはある?
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
OpenGVのライブラリ構成
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
WordPressをAmazon EC2のt2microインスタンスで1週間運用してみて
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
OpenCV バージョン4がリリースされた!
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Unityからkonashiをコントロールする
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
続・ディープラーニングの資料
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
Model View Controller

コメント